- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県さいたま市
- 広報紙名 : 市報さいたま 2025年4月号
■市立博物館の講座
会場:
(1)大宮第二公園(大宮区寿能町)
(2)~(6)市立博物館(大宮区高鼻町)
対象:(1)~(4)小・中学生とその保護者
定員:
(1)・(2)・(4)各16組
(6)35人
費用:
(2)1個380円
(4)1人50円
休館日:月曜日(5月5日(祝)を除く)、4月30日(水)
申込み・問合せ:
(1)・(2)・(4)・(6)…(1)は4月9日(水)、(2)は4月15日(火)、(4)は4月17日(木)、(6)は4月13日(日)のいずれも9時から、電話で、市立博物館へ(先着順)。
(3)・(5)…当日、直接、同館へ。
【電話】644・2322【FAX】644・2313
■傷ついた心のケア講座
※希望者は13時~14時30分に、自らの経験などを語るピアサポートグループに参加できます。
対象:市内在住、在勤又は在学の女性
定員:各24人(先着順)
託児:6か月以上の未就学児 各5人
会場・申込み・問合せ:4月3日(木)の9時から、電話、ファクス又はEメールで、必須事項を、パートナーシップさいたま(大宮駅西口・シーノ大宮センタープラザ3階)へ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】642・8107【FAX】643・5801【E-mail】[email protected]
■大学生とともに考える講座 地域社会の中のダイバーシティ
日時:5月28日〜7月16日の毎週水曜日(全8回)10時40分~12時10分
会場:埼玉大学(桜区下大久保)
内容:ジェンダーの課題などを埼玉大学の学生と一緒に考え、改善策を発表する
対象:市内在住、在勤又は在学の方
定員:10人(先着順)
申込み:4月10日(木)~5月15日(木)に、市ホームページへ。
問合せ:人権政策・男女共同参画課
【電話】643・5816【FAX】643・5801
■障害者総合支援センターの講座
対象:市内在住の18歳以上で、障害のある方
定員:
(1)16人(抽選)
(2)15人(先着順)
会場・申込み・問合せ:(1)は4月25日(金)まで、(2)は4月7日(月)から、電話、ファクス又はEメールで、必須事項と年齢、障害の内容、手話通訳・要約筆記の有無を、障害者総合支援センター(中央区鈴谷)へ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】859・7266【FAX】852・3273【E-mail】[email protected]