- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県行田市
- 広報紙名 : 市報ぎょうだ 令和7年8月号No.950
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間を実施します
さいたま地方法務局と埼玉県人権擁護委員連合会では、こどもを巡るさまざまな人権問題に取り組んでいます。
このたび、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間として、通常の受付時間を延長するなどし、一人でも多くのこどもたちからの専用相談電話による相談を受け付けます。なお、法務局職員と同連合会こども人権委員会委員が相談に応じ、秘密は守られます。
期間:8月27日(水)~9月2日(火)
受付時間:午前8時30分~午後7時
※8月30日(土)・31日(日)は午前10時~午後5時
電話番号:【電話】0120-007-110
※IP電話からは接続不可
問い合わせ:さいたま地方法務局人権擁護課
【電話】048-851-1000
■令和7年度第1回行田市人権教育講座 人権啓発映画『ひまわり』上映会
日時:9月11日(木)午後1時30分~3時30分(午後1時開場)
場所:「みらい」文化ホール
内容:沖縄で実際に起きた2つの米軍機墜落事件をモチーフに、今の沖縄・日本に平和とは何かを問いかける基地と人間の壮大な物語(出演…長塚京三、須賀健太、能年玲奈、福田沙紀他)
対象:市内在住・在勤の方
定員:500人(入場整理券が必要)
入場料:無料
主催:行田市教育委員会・行田市人権教育推進協議会
申し込み:8月18日(月)から生涯学習課で入場整理券を配布
※無くなり次第終了
問い合わせ:同課人権教育推進担当
【電話】556-8319
■行田古墳フェスティバル「KOFUN de マルシェ」出店者募集
日時:10月19日(日)午前10時~午後4時(予定)
※荒天中止
場所:さきたま古墳公園さきたま広場・新レストハウス側インターロッキング部分
※出店の配置場所は選べません。
募集数:30件程度
※応募多数の場合抽選(市内在住者優先)とし、9月中に結果を通知します。
出店料:3,000円(市外在住者は4,000円)
※飲食物の出店不可、物販のみ
その他:出店に係る必要物品(テント、テーブル、椅子など)は各自持参してください。詳しくは市ホームページにある「募集要項」をご確認ください。
申し込み:9月1日(月)までに商工観光課で配布している申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入の上、直接または郵送、FAX、Eメールのいずれかの方法で提出
【持参・郵送】〒361-0052 行田市本丸2-20 行田古墳フェスティバル実行委員会事務局(商工観光課内)
【FAX】553-5063【E-mail】[email protected]
問い合わせ:同事務局(商工観光課内)
【電話】内線5403
■キッズandパパママ English Adventure In みらい
子どもたちが英語に慣れ親しむ機会を幼少期から充実させ、英語力を向上させるために図書館と中央公民館の共催で次の4講座を開催します。
申し込み・問い合わせ:8月1日(金)午前9時から本紙二次元コードを読み取り必要事項を入力の上、送信または電話で図書館【電話】556-4227
※「英語で歌おうディズニーソング!」については電話で中央公民館【電話】556-2649
■不用品情報(無料)
市では、資源の有効利用とごみの減量化を図るため、不用品登録制度を実施しています。この制度は紹介制となりますので、紹介後は、本人同士で話し合いの上、無償で品物の受け渡しを行ってください。
なお、登録期間は3カ月です。
▽さしあげます
・子ども用まめ椅子
・子ども用テーブル付きハイチェア
・座卓
・子ども用自転車
・ペット用トイレ
・食器棚
・クリスマスツリー
・本棚
・シングルベッド
・おもちゃケース
・温冷風機
・神棚
・災害用ラジオライト
・サーキュレーター
・テレビ
・電気あんか
・布団クリーナー
・ポータブルDVDプレーヤー
・保温加温トレー
・マッサージチェア
・餅つき機
▽ゆずってください
・子ども用三輪車
・ノートパソコン
・ガーデンシンク(硬質)
・自転車
・食器棚
・マージャンパイ
・ガーデン用テーブルセット
・ソファ(2人掛け)
・ソファ(3人掛け)
問い合わせ:環境課
【電話】556-9530