くらし 行政のお知らせ(1)

■奥田哲也氏を政策特別顧問に再任しました
6月1日付けで、一般財団法人運輸総合研究所 専務理事の奥田哲也氏を政策特別顧問に再任しました。
奥田氏には、令和5年度の就任以来、本市初となる「行田市地域公共交通計画」の策定や「乗合型AIオンデマンド交通うきしろ号」、「日本版ライドシェア」といった新たな移動手段の導入に当たり、国の動向や豊富な知見に基づく助言をいただいています。
引き続き、同氏に助言をいただきながら「マイカーがなくても移動できるまち」に向け、取り組みを進めていきます。

問い合わせ:人事課人事給与担当
【電話】内線207

■「2025夢のまちコンテスト~みんなで描く行田の未来~」の作品を募集します
皆さんが市長になったら「どのような行田の未来を思い浮かべるか」や「どんな行田の良いところを市内外にPRしたいか」などのアイデアの作品を募集します。ぜひご応募ください。

募集期間:9月5日(金)まで
テーマ:
・作文 市長になったらやりたいこと
・絵画 行田の未来
・動画 私がおすすめする行田のよいところ
対象:市内在住の小学4~6年生
応募方法:それぞれのテーマで作成した作文、絵画または動画のいずれかの作品に次の(1)~(7)を添えて、企画政策課に持参または郵送
※動画の場合は応募フォームまたはDVD―Rで提出
【持参・郵送】361-8601 行田市本丸2-5 行田市企画政策課
(1)作品のタイトルまたは題名
(2)作品の説明
(3)学校名
(4)学年
(5)氏名(ふりがな)
(6)住所
(7)保護者の電話番号
表彰:応募作品の審査後、優れた作品を表彰(10月下旬を予定)します。
その他:
・応募に当たっては、必ず市ホームページをご確認ください。
・入賞作品は市役所本庁舎ロビーおよび市ホームページなどに掲載します。(学校名、学年、氏名を公表予定)

問い合わせ:同課
【電話】内線309・312

■古代蓮の里「行田タワー屋上ツアー」を実施します
日時:8月23日(土)・24日(日)、9月27日(土)・28日(日)、10月4日(土)・5日(日)のいずれも午前10時と午後2時(計12回)
場所:古代蓮の里古代蓮会館
定員:各回5組(一組当たり2~4人)
費用:一人1,000円(別途入館料が掛かります)
その他:申し込み人数を超えた場合は抽選になります。

申し込み・問い合わせ:
・8月実施分 8月2日(土)~8日(金)
・9月実施分 9月6日(土)~12日(金)
・10月実施分 9月13日(土)~19日(金)
の午前9時~午後4時までに電話で(公財)行田市産業・文化・いきいき財団
【電話】559-0770
※申し込み最終日(8月8日、9月12日・19日)は午後1時まで

■「AIの活用による英語教育強化事業」の授業研究会を実施しました
6月30日、西小学校でAI活用による英語教育授業研究会が行われ、市内の小学校の教員や中学校の英語教員、英語指導助手(ALT)などが参加しました。
この取り組みは、文部科学省が進める「AIの活用による英語教育強化事業」のひとつで、県内では本市が唯一採択を受け実施している事業です。従来の教員と英語指導助手による授業に、一人一人の学力に応じたAIを活用した発話などの学習を取り入れることで、児童生徒の学力の向上を図るものです。
授業では児童がタブレットを活用してAIとの対話を行いながら、「聞く」「話す」の練習を各自のペースで行い、意欲的に英語学習に取り組んでいました。

問い合わせ:教育指導課
【電話】556-8316

■東京電力パワーグリッド株式会社熊谷支社と災害時応援協定を締結しました
6月30日、東京電力パワーグリッド株式会社熊谷支社と「災害等発生時における消防用水等の確保に関する協定」を締結しました。
この協定は、火災、災害時において同社行田事務所コミュニティタンクを消防用水や生活用水に活用させていただくものです。これにより、被災時における市民生活の早期安定や速やかな復旧が図られます。

問い合わせ:危機管理課
【電話】内線281

■行田市優秀建設工事技術者表彰式を行いました
6月23日、令和7年度行田市優秀建設工事技術者表彰式を行いました。
これは、市発注工事を優秀な成績で完成させた技術者を表彰するもので、市発注工事に対する意欲の高揚や品質確保などの向上を図ることを目的としており、今年度は9人の方が表彰されました。
サイカン工業株式会社の荒木裕弥さんは水城公園東側園地再整備工事(第4工区)施設整備、株式会社漆原産業の福島教之さんはゼロ債務)舗装復旧工事(その1)、有限会社加村工業の加村芳子さんと加村知久さんはゼロ債務)配水管布設替工事(その1)、永光建設株式会社の今村和世さんと河合和浩さんは古代蓮の里C棟トイレ更新工事、大野建設株式会社の野中公二さんは持田保育園4歳児室および遊戯室床改修工事、有限会社伊藤建設の宇田川大介さんは道路改良工事(小針字本郷、宮前)、大澤建設株式会社の柏木祐太さんは幹線道路整備事業(須加地区)道路改良工事のそれぞれ担当技術者として、工事現場の安全管理や品質管理に向けた取り組みなどが高く評価されました。
行田市長から激励の言葉を受けた受賞者の皆さんは「このような賞を頂けたことに感謝している。今後も行田市のために尽力していきたい。」とそれぞれ抱負を語っていました。

問い合わせ:契約検査課検査担当
【電話】内線224

■新しく整備した公園の名称が「わくだま公園」に決定しました
若小玉地内において、行田富士見工業団地拡張地区産業団地整備事業により整備した公園の名前を「わくだま公園」に決定しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
応募件数:43件(市内31人、市外2人)
※複数回答あり
決定理由:地元にゆかりのある名称であり、応募件数が最も多かったため
公園開設日:8月1日(金)

問い合わせ:都市計画課公園担当
【電話】550-1550