- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県秩父市
- 広報紙名 : 市報ちちぶ 令和7年8月号
■地震、豪雨…準備しておく防災グッズのリスト!
災害はいつどこで起こるか分かりません。外出時は一晩を過ごせる程度の防災グッズをポーチ等にまとめて持ち歩きましょう。
・飲食物…水、携帯食
・装備品…ホイッスル、ライト等
・情報関連…モバイルバッテリー、現金等
・救急・衛生用品…持病薬、携帯トイレ、マスク等
・防寒用品…使い捨てカイロ、アルミ製保温シート
・汎用品…手ぬぐい、ポリ袋等
避難等に備え、防災ポーチの他に非常持ち出し品を用意し、リュック等に入れて寝室や玄関等に置きましょう。
・飲食物…水、携帯食
・装備品…ヘルメット、軍手、運動靴等
・情報関連…家族の写真、筆記用具、現金等
・救急・衛生用品…持病薬、救急箱、歯磨きセット、ウェットティッシュ、生理用品、紙おむつ等
・汎用品…タオル、布製ガムテープ、ラップ等
・その他…衣類・下着、通帳・保険証券等のコピー等
■消費者の皆さんへのアドバイス
・各家庭に合った量や備品を準備しましょう。
・このほか、自宅で避難生活を送る場合に備え、一人当たり最低3日分、できれば一週間分の備蓄をしましょう。普段使用している食品は多めに買い置き、消費したら買い足すローリングストック(日常備蓄)の流れを作るとよいでしょう。
問合せ:秩父市消費生活センター
毎週月~金曜日(祝日はお休み)9時~12時、13時~16時
【電話】25-5200