- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県秩父市
- 広報紙名 : 市報ちちぶ 令和7年8月号
■しっかり食べて暑さに負けないからだを作ろう!
◆夏バテ予防の3原則
(1)3食しっかり食べる
特に朝食は大切です!
朝は忙しいから食べない…×
朝食欠食は水分不足やエネルギー不足につながります。
必ず1日3食を食べるようにしましょう!
(2)バランスのよい食事を
用意が面倒で主食のみ…×
主食・主菜・副菜のそろった食事は健康づくりの第一歩です。
(3)こまめな水分補給を
のどが渇いたと感じてからの水分補給…×
のどが渇いていなくても1時間にコップ1杯程度の水を飲むよう心がけましょう。
◆夏バテ対策に有効な栄養素
▽ビタミンB群
効果:疲労回復効果
食材:豚肉・レバー・うなぎ・大豆製品など
▽たんぱく質
効果:疲れにくい体づくり・免疫力アップ
食材:肉・魚・卵・大豆・乳製品など
▽ミネラル
効果:体調を整える
食材:野菜・果物・海藻類など
秩父市ではクックパッドで夏バテ予防にも効果的な、手軽でバランスのよいレシピを掲載しています。ぜひお役立てください!
■秩父郡市委託医療機関以外で定期予防接種を希望する方へ
定期予防接種は、住民登録のある市町村で受けることが原則ですが、里帰り出産や病気の治療、施設入所等、やむを得ない理由により、秩父郡市外の医療機関で接種を希望する場合には、次の方法があります。
(1)埼玉県内の場合、「接種協力医療機関」であれば郡市内と同様に接種できます。
(2)埼玉県外の医療機関で接種を希望する場合は、予防接種費用の一部助成を行っていますので、接種日の2週間前までに秩父保健センターへご相談ください。詳細は市HPをご確認ください。
問合せ:帯状疱疹定期接種医療機関(追加)倉林医院
(長瀞町長瀞1355-2)
【電話】66-0387
■にこにこ子育て応援コラム
◇子どものこだわりについて
子どものこだわりをネガティブなものとして捉え、保護者が減らしたりなくそうとすると上手くいかないことがあります。子どものこだわりへの関わり方のコツは(1)子どもに共感する声かけをする(2)こだわりを分類する、です。こだわりを、あっても大丈夫なこだわり、場面により困るこだわり、なくしたいこだわりに分類し、次のように対応します。
・あっても大丈夫…保護者が受け入れる。
・場面により困る…どんな場面でどの程度してもよいのか子どもと決める、思う存分こだわりに没頭できる時間を作る。
・なくしたい…代わりのものや行動を提示し、子どもの願いが別の方法で叶えられるように配慮する。
子どもの気持ちを尊重しつつ、保護者が負担に感じないような対応ができるとよいですね。
■Information~詳細はこちら
・健康カレンダー
・秩父市HP
・ママ、パパ応援~子育て支援アプリ ちちぶっこ
8月からQRコードが新しくなりました。まだインストールしていない方はこの機会にぜひご利用ください♪
※詳しくは、本紙をご覧ください。
■献血
日時:9月10日(水)
・10:00~11:45
・13:00~16:00
場所(主催団体):ベスト電器ヤオ秩父店(秩父ライオンズクラブ)
※変更もありますので事前に確認をお願いします。
問合せ:
・秩父保健センター【電話】22-0648
・吉田保健センター【電話】77-1112
・大滝保健センター【電話】55-0102
・荒川保健センター【電話】54-2231