くらし お知らせ(2)

■所沢市立の小・中学校に通学する児童生徒の就学費用を援助
必要な費用などの支払いにお困りの世帯に対し援助をしています。詳細は市HP(検索:就学援助)、学校で配布する申請書をご覧ください。
対象:経済的理由でお困りの世帯(所得の目安は4人家族で前年所得の合計が316万円未満)
内容:
・学用品費
・新入学学用品費(入学前に支給を受けていない4・5月認定の小・中学1年生)
・林間学校費
・修学旅行費
・体育実技用具費
・医療費など
留意事項:
・申請は毎年度必要
・4月分からの援助は4月15日(火)までに申請
・年度途中の申請は毎月15日が当月分の締め切り
・1月2日以降の転入者は、家族全員の令和6年中の所得証明が必要

申込み・問合せ:申請書、申請者名義の振込口座が分かるもの(写し可)を小・中学校に直接または〒359-8501 市役所6階教育総務課に直接・郵送
【電話】2998-9232

■所沢駅サービスコーナー、パスポートセンターの臨時休業
2月17日(月)は、グランエミオ所沢の施設点検に伴う全館休館のため、臨時休業します。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

問合せ:
市民課所沢駅サービスコーナー【電話】2968-9718
同課パスポートセンター【電話】2968-9719

■ありがとう「所沢第二幼稚園」思い出コーナーを開設
3月31日(月)をもって、所沢第二幼稚園が閉園します。それに伴い、懐かしい園のグッズ展示や、思い出コーナーを開設します。
日時:2月4日(火)~26日(水)午前9時30分~午後4時30分(土・日曜、祝日を除く)
直接お越しください。来園者は受け付けが必要です。

問合せ:同園
【電話】2924-7654

■退職金共済制度の掛け金を補助
令和3年1月以降、次の退職金共済制度に新規加入した事業主に対し、支払った共済掛金の一部を補助します(新規加入から36カ月分まで)。対象事業主宛てに案内を郵送します。届いたら期限内に申請してください。案内が届かない新規加入の方はお問い合わせください。
対象制度:
・中小企業退職金共済制度
・特定退職金共済制度
詳細は市HP(検索:退職金)をご覧ください。

申込み・問合せ:必要書類を2月20日(木)(消印有効)までに産業振興課に提出
【電話】2998-9157

■たばこは市内で買いましょう
たばこの代金には、まちづくりの財源となる市たばこ税が含まれています。たばこの市内購入が、所沢のまちづくりに役立ちます。
※喫煙を推奨するものではありません。

問合せ:市民税課
【電話】2998-9064

■住宅に侵入する強盗に注意!
自宅に高額な現金を保管しない、家にいても戸締りを徹底するなど、防犯対策を行いましょう。

問合せ:所沢警察署
【電話】2996-0110

■計画の縦覧など
意見がある方は、期間中に意見書を提出できます。
対象:市内在住・在勤・在学の方、利害関係者

◇フラワーヒル地区地区計画案の縦覧
・縦覧・意見書の提出
日時:3月3日(月)~17日(月)
場所:市役所5階都市計画課

問合せ:同課
【電話】2998-9192

◇三ケ島工業団地周辺地区地区計画変更案の縦覧
・縦覧・意見書の提出
日時:3月3日(月)~17日(月)
場所:市役所5階市街地整備課

問合せ:同課
【電話】2998-9208