- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県所沢市
- 広報紙名 : 広報ところざわ 2025年4月号 No.1237
4月2日~8日は発達障害啓発週間です。さまざまなイベントをきっかけに発達障害について学んでみませんか?
■発達障害を知り、誰もが暮らしやすい社会へ
「整理整頓しない」「空気が読めない」。それはサボりやワガママではなく、生まれ持った脳の特性かも。その特性ゆえに本人が生きづらさを感じたり、親が子育てのしにくさを感じたりするなら、「発達障害」を疑ってもいいかもしれません。
誰かが生きづらさを感じる障害は、社会が作った「壁」ともいえます。
人の特性は色とりどり。多様な感じ方、表現の仕方を受け入れる社会は、きっと誰もが暮らしやすい社会。みんなで考え、目指してみませんか?
■ライト・イット・アップ・ブルー所沢2025
○YS-11が青くライトアップ!
日時:4月2日(水)~8日(火)(点灯時間は午後6時~8時)
場所:航空公園駅前広場
○ライトアップイベントも開催!
日時:4月5日(土)午後2時~7時30分
場所:航空公園駅前広場
内容:ステージ演奏、ワークショップ、キッチンカーの出店など
詳細は同実行委員会HPをご覧ください。
■啓発展示会
日時:4月2日(水)午後1時~8日(火)午後3時
場所:市役所1階市民ホール
内容:発達障害を支援する機関・団体の活動や地域情報に関するパネル展示
※会場に直接お越しください。
■こども作品展
日時:4月2日(水)午後1時~8日(火)午後5時
場所:市役所1階市民ホール
内容:発達障害や、自閉症などの特徴を持つこどもたちの作品展示
※会場に直接お越しください。
■啓発講演会
日時:4月5日(土)午前10時~正午(午前9時30分開場)
場所:こどもと福祉の未来館
内容:オンラインライブ講演会「いろんな子どもを育てよう~発達障害の特性の理解とかかわり方~」
定員:申し込み先着170人
講師:児童精神科医・吉川徹さん
申込み:4月1日(火)までにこども支援センター(発達支援)マーガレットに電話・電子申請
【電話】2922-2118
問合せ:こども福祉課
【電話】2998-9223