イベント 開催(2)

■トコロの森ミュージアム
日時:9月3日(水)午前8時30分~12日(金)午後3時
場所:市役所1階市民ホール
内容:
・市内緑地、生物多様性ところざわ戦略などの紹介
・関係団体や施設による「生きもの」をテーマにした展示
・雑木林の再現(実物)展示
・日本鳴く虫保存会による展示

問合せ:みどり自然課
【電話】2998-9373

■リサイクルふれあい館エコロの行事
(1)大型家具抽選会
日時:9月12日(金)・26日(金)午前11時から
(2)おもちゃの病院
日時:9月27日(土)午後1時~3時
(3)傘修理(1人1本・部品代実費)
◎折りたたみ傘、ビニール傘などは対象外です。
日時:9月20日(土)午後1時~2時30分
(4)包丁研ぎ講習会
日時:9月20日(土)午後1時30分~3時30分
定員:抽選6人(市内在住の大人)
(5)着物からブラウスを作ろう
日時:9月17日(水)午前9時30分~午後3時
定員:抽選10人(市内在住の大人)
費用等:500円

申込み・問合せ:
(1)当日午前10時30分までに同館に直接
(2)(3)当日受け付け
(4)(5)9月2日(火)~5日(金)に同館に電話
【電話】2994-5374

■比べて学ぶ「成年後見制度」
成年後見制度をほかの制度(遺言、信託、介護保険制度など)と比べながら、いつ、誰に、どんなとき必要か考えてみませんか。
日時:9月21日(日)
・講座…午後2時~3時30分
・個別相談会…3時45分~4時45分
場所:こどもと福祉の未来館
定員:申し込み先着50人
講師:NPO埼玉成年後見支援センター所沢支部・佐藤朗子さん
申込み:月初~9月20日(土)に同センター会員に電話・メール
【電話】090-1129-9416【メール】[email protected]

問合せ:地域福祉センター
【電話】2922-2115

■おひとり様も!そうでない方も!明日をもっと輝かせるヒント ※手話通訳あり
日時:9月28日(日)午後1時30分~3時30分
場所:こどもと福祉の未来館
定員:申し込み先着150人
講師:一般社団シニア生活文化研究所代表理事・小谷みどりさん

申込み・問合せ:月初~9月26日(金)に地域福祉センターに電話・FAX
【電話】2922-2115【FAX】2922-2195

■成年後見制度のいろは
日時:9月25日(木)午後2時~4時
場所:こどもと福祉の未来館
定員:申し込み先着50人
内容:成年後見制度の基本的な内容を解説
講師:埼玉弁護士会弁護士・藤川久之さん

申込み・問合せ:9月24日(水)までに地域福祉センターに電話・FAX
【電話】2922-2115【FAX】2922-2195

■赤十字救急法基礎講習
日時:10月5日(日)正午~午後4時30分
場所:こどもと福祉の未来館
対象:15歳以上の方
定員:申し込み先着30人
費用等:1、500円
申込み:日本赤十字社埼玉県支部HPから申し込み

問合せ:地域福祉センター
【電話】2922-2115

■クアオルト(R)健康ウオーキング
◇荒幡富士特別緑地保全地区コース
日時:9月25日(木)午前10時~正午
定員:申し込み先着20人
費用等:500円(市外在住者は要確認)

申込み・問合せ:開催4日前までに(閉庁日除く)埼玉県・所沢市ヘルスツーリズム協議会事務局(商業観光課内)に電話・電子申請
【電話】2998-9155

■トコろん出没情報
◇Tokorozawa Collaboration Autumn Fes 2025
日時:9月7日(日)
場所:
・シティタワー所沢クラッシィ
・エミテラス所沢
・グランエミオ所沢

問合せ:文化芸術振興課
【電話】2998-9211

◇三ケ島ふれあい祭り
日時:9月28日(日)
場所:みかじま公園

問合せ:三ケ島まちづくりセンター
【電話】2948-1204