くらし くらし・生活環境(2)

■森林づくり課からのお知らせ
▽森林・林業基盤整備補助金
森林・林業・木材産業の活動促進を図るため、市内で活動する事業者等に対し、物品購入費、資格取得費等の一部を補助します。
補助対象:市内で森林・林業・木材産業に係る対象経費に該当する活動に取り組む事業者(個人事業主、一人親方、自伐林家や自伐型林業者等を含む)
対象経費:
(1)器具購入費
(2)講習受講および資格取得費
(3)市内で開催する研修会の開催費
(4)大型機械の賃借料
(5)ICT機器の購入または賃借料
※当該年度の補助金の交付は、各対象経費につき1回
補助金額:補助率2分の1((1)~(3)、(5)は交付限度額10万円、(4)は交付限度額30万円)
※千円未満の端数は切り捨て。交通費・食費・宿泊費は除く。

▽生活対策森林伐採事業補助金
補助対象:道路または建築物から20m以内の支障木等の伐採を実施する森林所有者 など
※伐採木は玉切りし、整理すること
※当該年度の補助金の交付は1回
※間伐奨励事業補助金、枝打奨励事業補助金との併用はできません。
補助金額:道路から20m以内の森林は限度額20万円で経費の2分の1まで、建築物から20m以内の森林は限度額15万円で経費の3分の1まで、支障木等1本当たりの経費の限度額は5万円

▽間伐奨励事業補助金
補助対象:間伐(0・05ha以上、間伐率20~35%)を実施する森林所有者 など
※伐採木は玉切りし、整理すること
※風雪害箇所の間伐は風雪害木を10%以上行うこと
補助金額:
・林齢11~20年生は1haあたり8万円
・林齢21~60年生は1haあたり13万円
※風雪害箇所の間伐は補助率1・5倍

▽枝打奨励事業補助金
補助対象:枝打ち(0・05ha以上)を実施する森林所有者 など
※林齢15年生以下は1・8mまで、林齢16年生以上は5mまで、なた等の刃物を使用して枝打ちすること
補助金額:
・林齢11~15年生は1haあたり11万円
・林齢16~35年生は1haあたり23万円

申し込み・問い合わせ:いずれの補助金も事業実施前に森林づくり課へ
※予算に達した時点で受付終了
【電話】978-5061【FAX】974-6737【メール】[email protected]

■固定資産の閲覧・縦覧ができます
期間:4月1日(火)~6月2日(月)の開庁時間
※土・日・祝日を除く

▽固定資産課税台帳の閲覧(手数料 無料)
市内に所有する資産および借地や借家の評価額等を確認できる制度です。
閲覧場所:資産税課、飯能駅サービスコーナー、各地区行政センター(富士見地区を除く)
申請できる方:納税義務者、借地人、借家人、代理人
持ち物:本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)、法人の場合は代表者印
※代理人の方は委任状(法人から委任を受けた方は代表者印を押印した委任状)、借地人、借家人の方は賃貸借契約書等の対価が支払われていることが確認できる書類

▽土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧(手数料 無料)
市内に所有する土地や家屋の評価が適正かを判断するため、市内の他の土地や家屋の評価額等と比較することができる制度です。
縦覧場所:資産税課
申請できる方:納税者、代理人
持ち物:本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)、法人の場合は代表者印
※代理人の方は委任状(法人から委任を受けた方は代表者印を押印した委任状)

問い合わせ:資産税課
【電話】973-2113【FAX】986-5084【メール】[email protected]