- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県加須市
- 広報紙名 : 広報かぞ 2025年3月号
■こころの健康相談
○精神科医師
とき:3月13日(木)14時~15時30分
○公認心理師
とき:(1)3月18日(火)14時~16時 (2)3月28日(金)9時30分~11時30分
ところ:加須保健センター
対象:市に住民登録がある人
定員:各2人
費用:無料
申込方法:電話
申込期限:相談日の1週間前
■高血圧予防・糖尿病予防 個別健康相談
健康相談の他、簡易的な血管年齢測定もできます。
とき:3月11日(火)9時~11時
ところ:加須保健センター
対象:市に住民登録がある人
定員:3人
費用:無料
申込方法:電話
申込期限:3月10日(月)
■ひきこもり専門相談
とき:3月25日(火)13時30分~16時30分
ところ:加須保健所(南町5-15)
費用:無料
申込方法:電話
問合せ:加須保健所
【電話】0480-61-1216
■3月は自殺対策強化月間
3月は、進学、就職や転勤による引っ越しなどで生活環境が変化しやすく、季節の変わり目で「なんとなく元気が出ない」「気持ちがすっきりしない」ということもあるかもしれません。
市ホームページでは、心の健康状態をチェックできる「こころの体温計」や、気軽に相談できる窓口などを紹介しています。ひとりで悩まず、身近な人や相談窓口に話をしてみませんか。
・生きづらさを感じている方々へ
・こころの体温計
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
■3月24日は世界結核デー
結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。最初は風邪に似た症状から始まります。痰のからむ咳・微熱・体のだるさが2週間以上続く場合、結核の可能性も疑って早めに受診しましょう。
また、職場健診や市の検診などを積極的に利用し、年1回は胸部レントゲン検査を受けましょう。
問合せ:加須保健所
【電話】0480-61-1216
■ハンセン病元患者のご家族に対する補償制度
この補償金は、法に基づき、ハンセン病元患者家族の被った精神的苦痛を慰謝するためのものです。
秘密は守られますので、まずは電話でご相談ください。
申込期限:令和11年11月21日
※詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。
問合せ:厚生労働省補償金相談窓口
【電話】03-3595-2262
■旧優生保護法による優生手術などを受けた方へ
手続きをすることで、国から補償金などを受け取ることができます。
対象:
昭和23年9月11日から平成8年9月25日の間に、次の手術などを受けた人
・優生手術(こどもができなくなる手術)などを受けた
・人工妊娠中絶を受けた
※母体保護や病気の治療を目的とした、優生思想に基づくものでないことが明らかな手術などを受けた方は除く
申込期限:令和12年1月16日
※申込方法など、詳しくは県ホームページをご覧ください。
申込・問合せ:埼玉県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】048-831-2777【FAX】048-830-4804
いきいき健康医療課(加須保健センター内)
【電話】0480-62-1311【FAX】0480-62-1158