くらし お知らせ(2)

■クビアカツヤカミキリ薬剤防除等対策費の一部補助
補助対象:クビアカツヤカミキリによる被害木の薬剤防除および伐採の費用(税抜き)
対象者:市に住民登録がある人、自治協力団体、事業者など(個人・法人問わず)
申請方法:環境政策課または各総合支所地域振興課に申請書類一式を持参
※予算に達し次第終了
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:(加)環境政策課
【電話】内線232

■アライグマ捕獲器購入費の一部補助
補助対象:4月1日以降の購入費用(税抜き)
対象者:市が発行した捕獲等従事者証所持者で、市税の滞納がない人
補助額:上限5千円
申請方法:環境政策課または各総合支所地域振興課に申請書、領収書、従事者証写し、捕獲器の設置写真を持参
申請期間:5月1日(木)~令和8年3月31日(火)
※予算に達し次第終了
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:(加)環境政策課
【電話】内線232

■グリーンカーテン用ゴーヤの苗を無料配布
今夏、グリーンカーテンを設置する方にゴーヤの苗を無料で配布します。グリーンカーテンは、暑さを和らげるだけでなく、植物の成長や収穫を楽しめます。ぜひ、チャレンジしてみてください。
対象:
・市内の住宅または事業所などにグリーンカーテンを設置する人
・8月から募集予定の「加須市グリーンカーテンコンテスト」に参加できる人
配布数:1人2本まで
配布日時:5月8日(木)10時~12時
※苗がなくなり次第終了
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:(加)環境政策課
【電話】内線233

■ジャンボタニシの被害を防ぎましょう
○ジャンボタニシの稲作防除対策
・水路からの進入を防ぐため、入口に金網を張る
・卵(ピンク色)は水中に落とす
・田植え時に防除効果のある薬剤を散布する
・田植え後約3週間は浅水(4cm以下)を維持する
・水稲移植時に1平方メートルに1頭以上の貝が確認される場合、薬剤による防除を行う
・防除は、ゴム手袋などを使用し適正に処理する
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:
(加)農業振興課【電話】内線213
(北)農政建設課【電話】0280-61-1206
(大)農政建設課【電話】0480-72-1321

■道路・公園・水路などの損傷を見つけたら
道路や公園などが次のような場合は、早期復旧・安全確保のためご連絡ください。
(1)道路に穴が開いている
(2)ガードレールや側溝のふたが壊れている
(3)公園の遊具が壊れている
(4)水路や調整池の安全柵が壊れている
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:
・加須地域
(1)~(3)…(加)道路公園課【電話】内線244
(4)…(加)治水課【電話】内線237
・加須地域以外
騎西地域…(騎)農政建設課【電話】内線162
北川辺地域…(北)農政建設課【電話】0280-61-1206
大利根地域…(大)農政建設課【電話】0480-72-1321

■水路や調整池(貯水池)に気をつけましょう
4月から9月の期間は、田んぼで水を利用するため、水路や調整池(貯水池)の水位が特に高くなっています。水深が1メートル以上になる場所もあり、流れも速く、特にこどもには大変危険です。
転落防止のフェンスや看板などを設置していますが、事故を防ぐため、水路などの近くで遊ばないよう、ご家族・地域の皆さんも見守りや声かけをお願いします。

問合せ:
(加)治水課【電話】内線238
(加)農業振興課【電話】内線213

■ボートレース戸田(埼玉県都市ボートレース企業団)
とき:5月1日(木)~6日(祝・火)・15日(木)〜20日(火)・30日(金)・31日(土)
※加須市は、埼玉県都市ボートレース企業団に加盟し、配分金をさまざまな事業に活用しています。