くらし 特集2 令和7年度 加須市の予算(2)

【主な事業を紹介】
令和7年度に行う事業のうち、新たな取り組みや内容を拡充する取り組みを、市政運営におけるまちづくりの3つのキーワード「安全」「安心」「未来」に沿って、紹介します。
※表記している金額は、事業の予算額です。
[新規]は新たな取り組みを含む事業、[拡充]は内容を拡充する事業、[継続]は内容を継続する事業を表します。

◆市民の安全を守る
○災害対策
・災害情報伝達手段整備事業[新規]1,835万9千円
新たな災害情報伝達手段整備のための現地調査、システム設計などの基本設計を実施
・災害用物資確保事業[拡充]1,742万4千円
大規模災害時に備蓄品が不足しないよう災害用備蓄品を計画的に確保

○交通・防犯
・交通安全啓発事業[拡充]345万3千円
自転車用ヘルメット購入費用の補助や学齢に即した交通安全啓発ファイルを配布

◆市民の安心を支える
○子育て支援
・産後支援事業[拡充]662万8千円
退院直後の母子に対して心身のケアや育児サポートなどを行う産後ケアについて、利用者負担の減免支援を拡充
・ヤングケアラー支援事業[新規]44万4千円
ヤングケアラー世帯を支援員が訪問して、家庭が抱える不安や悩みを傾聴し、家事などを支援
・民間保育所助成事業[拡充]3,281万円
保育士の確保のため、職員の処遇改善に係る補助額を増額

○教育環境の充実
・幼稚園預かり保育事業[拡充]1,352万9千円
保育の充実を図るため、3歳児の預かり保育を全園(8園)で、長期休業日の預かり保育を試行的に1園で実施
・中学校英語教育推進事業[拡充]3,027万3千円
中学生の英語力向上を図るため、市立中学校の生徒を対象に実用英語技能検定(英検)の検定料を助成

○健康・医療・スポーツ、その他
・高齢者予防接種事業[拡充]1億796万9千円
定期接種化された高齢者などの帯状疱疹ワクチン接種費用を1回当たり4,000円助成
・給食センター管理運営事業[継続]9億181万9千円
・地産地消推進事業[継続]1,469万7千円
・給食を喫食していない児童・生徒の保護者へのちょこっとおたすけ絆サポート券配布事業[継続]287万8千円
長引く物価高騰の影響を受けている児童生徒の保護者の生活を支援
・鳥獣対策推進事業[拡充]2,688万円
イノシシやムクドリによる市民の生活環境被害を防ぐため、防除対策強化や鷹匠による追い払いを実施

◆希望の未来へつなぐ
○希望の未来の実現に向けた計画の策定
・総合振興計画策定事業 1,862万6千円
第2次加須市総合振興計画の前期基本計画の期間が令和7年度に終了することから、後期基本計画を策定

○かぞ版スーパーシティ
・加須駅周辺まちづくり推進事業他[拡充]3,485万6千円
加須駅周辺の優先的まちづくりゾーンへの都市機能の集積などに向けた取り組みを実施

○産業振興と観光振興
・宇宙米プロジェクト推進事業[新規]12万2千円
加須産米(種もみ)をロケットに載せ、宇宙を旅した種もみを宇宙米として市内で栽培する「宇宙米プロジェクト」を推進
・物産観光協会支援事業[拡充]3,678万1千円
観光振興事業のさらなる充実のため、加須市物産観光協会の組織を見直し、同協会の法人化などを支援

○公共施設マネジメントの推進
・小中学校適正規模・適正配置推進事業[新規]1,396万7千円
「加須市立小中学校の適正規模と適正配置に係る基本方針」を策定し、再編などを行う学校やその時期を定める基本計画の策定に着手
・公立保育所施設整備事業[拡充]6,108万5千円
第一保育所と第四保育所を統合し、令和9年4月開所を目指し、魅力ある新たな保育所整備に向けた設計などを実施
・小学校施設整備事業[拡充]18億1,360万3千円
・中学校施設整備事業[拡充]1億2,898万1千円
・公立放課後児童健全育成事業[拡充]4億6,432万9千円
教育環境の改善や児童生徒の安全確保のため、礼羽小学校校舎の長寿命化改良工事および放課後児童健全育成室の整備工事、全ての市立中学校(8校)の体育館などの空調設備の整備に向けた設計を実施
・加須未来館管理運営事業[拡充]7,784万6千円
展示品の刷新・機材の更新などにより加須未来館の魅力アップを図り、新たな来館者を呼び込むため、加須未来館リニューアルプロジェクトを始動(クラウドファンディングの実施)

問合せ:財政課
【電話】内線322