- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県東松山市
- 広報紙名 : 広報ひがしまつやま 2025年5月号No.1147
■盆踊り入門教室(全5回)
日時:6月12・19・26日、7月3・10日(木)午後1時30分~3時30分
場所:松山市民活動センター
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:30人(申込順)
申込み・問合せ:5月12日(月)午前8時30分~30日(金)に直接、電話又はFAXで松山市民活動センターへ。
【電話】23-9311【FAX】23-9312
■ヒキヒストリーウォーク(比企一族伝承地巡りウォーク)
日時:5月31日(土)午前8時30分から
※小雨決行
場所:大岡市民活動センター
定員:50人(申込順)
内容:大岡地内の伝承地5か所を巡る約6キロメートルのコースです。現地で解説を行います。
申込み・問合せ:5月9日(金)から直接又は電話で大岡市民活動センターへ。
【電話】39-0602【FAX】39-0676
■ジャガイモ収穫体験
日時:5月24日(土)午前9時30分から、午前11時から
※雨天決行、荒天の場合は中止
場所:市農林公園
定員:各回20人(申込順)
内容:ジャガイモ1~2株を収穫します。
費用等:500円/1人
持ち物・必要なもの:汚れても良い服装(長靴等)、作業用手袋、シャベル、収獲物を入れる袋
申込み・問合せ:5月2日(金)午前9時から電話で市農林公園へ。
【電話】39-0150【FAX】36-3915
■ひがしまつやマルシェ「おいしい野菜販売会」
日時:5月28日(水)午後3時~5時15分
※売り切れ次第終了
場所:市役所本庁舎1階ロビー
内容:市内の若手農業者団体「東松山農業者会NEXT」のメンバーが、栽培期間中に農薬と化学肥料を使わずに育てたおいしい野菜などを販売します。ぜひこの機会にご賞味ください。
問合せ:農政課
【電話】21-1400【FAX】23-7700
■第16回高坂民踊まつり
日時:6月8日(日)午後1時15分~3時30分
場所:高坂市民活動センター
定員:180人(先着順)
内容:高坂市民活動センターを利用する6つの団体が民踊等を披露します。
問合せ:高坂市民活動センター
【電話】34-3730【FAX】34-3845
■草木染体験教室~葛(くず)~
日時:6月13日(金)午前9時30分~11時30分、午後1時30分~3時30分
場所:化石と自然の体験館
対象:15歳以上の人(中学生は除く)
定員:各回10人(申込順)
内容:葛袋の葛を用いた草木染教室を開催します。
※素材は変わることがあります。
費用等:2,700円(染め布代ほか)
持ち物・必要なもの:汚れても良い服装、ゴム手袋
申込み・問合せ:5月27日(火)午前9時から電話又はホームページで化石と自然の体験館へ。
【電話】35-3892【FAX】35-3900
■親子野遊び教室
日時:5月31日(土)午前9時30分~午後0時30分
場所:物見山公園
※雨天時は高坂丘陵市民活動センター
対象:市内在住・在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴)
定員:10組20人程度(1組3人以内、申込順)
内容:物見山公園内で虫や樹木・野鳥の観察会と、展望広場で缶詰を使用した災害時に役立つキャンプ飯作り
費用等:
・自然観察会 200円/人
・キャンプ飯作り 1,000円/組(保険代含む)
持ち物・必要なもの:動きやすい服装、飲物、帽子、タオル、スプーン
申込み:5月7日(水)~23日(金)に申込フォームから申込み
問合せ:文化まちづくり公社
【電話】24-6080【FAX】24-9909
■5月25日(日)はごみゼロ運動
地域の道路や公園などに落ちているごみを清掃する「ごみゼロ運動」にご協力ください。また、5月30日(ゴミゼロの日)~6月30日は「埼玉県春のプラごみゼロウィーク」です。この機会に身近なプラスチックごみ問題について考えてみましょう。
日時:5月25日(日)(集合時間・場所は参加する団体や自治会に確認してください)
※地域により別の日程で清掃を実施する場合があります。
回収:午後1時に収集を始めます(翌26日(月)に収集する場合もあります)。
※家庭から出される粗大ごみや伐採した枝、草などは、収集の対象外ですので出さないでください。
問合せ:
・廃棄物対策課【電話】21-1401【FAX】23-7700
・クリーンセンター【電話】34-5550【FAX】34-5125