その他 Information くらしの情報~募集・求人~

■8020よい歯のコンクール参加者募集
日時:6月15日(日)午前10時~正午
場所:保健センター
対象:80歳以上で20本以上の歯がある人で過去に表彰を受けたことがない人
内容:口腔内診査等
※当日はよい歯のコンクールのほか「むし歯予防ポスター展」も開催します。このコンクールは80歳になっても自分の歯を20本以上保ち、健やかな生活を楽しもうという『8020運動』の推進を目的に実施するものです。

申込み・問合せ:5月23日(金)までに直接又は電話で健康推進課へ。
【電話】24-3921【FAX】22-7435

■露地野菜「栽培基礎講座」受講生募集
日時:8月1日~令和8年7月31日の原則として土・日曜日又は祝日(年15回程度)1回当たりの研修時間は半日から1日程度
場所:市農林公園
対象:市内で就農を希望する人
定員:6人(申込順)
内容:露地野菜の栽培(は種及び定植から収穫まで)の基礎的技術を学びます。
講師:東松山市農業公社職員

申込み・問合せ:5月2日(金)午前9時から電話で市農林公園へ。
【電話】39-0150【FAX】36-3915

■東松山市総合計画審議会委員募集
まちづくりの指針となる総合計画の策定及び進捗管理等について議論していただく審議会委員を募集します。
任期:7月1日~令和9年6月30日
応募資格:市内在住又は在勤で年3~8回程度の平日昼間の会議に出席可能な18歳以上の人。ただし、他の審議会等の公募委員及び公募委員に応募している人は応募できません。
定員:3人

申込み・問合せ:5月26日(月)までに応募用紙に必要事項を記入し「私が考える東松山市にとってのまちのにぎわい」をテーマとした小論文(800字以内)を添付して直接、又は郵送で〒355-8601 松葉町1-1-58 政策推進課へ。
【電話】21-1411【FAX】22-5516【メール】[email protected]
※選考結果は応募者全員にお知らせします。
※募集要項及び応募用紙等は、政策推進課、各図書館、各市民活動センターにあります。また、市ホームページからダウンロードできます。

■国民健康保険運営協議会委員募集
国民健康保険の運営に関する事項を審議する「国民健康保険運営協議会」で、被保険者の立場からご意見をいただく委員を募集します。
任期:9月1日~令和10年8月31日
応募資格:東松山市国民健康保険の被保険者で年4回程度の平日昼間の会議に出席できる18歳以上の人。ただし、ほかの審議会等の公募委員及び公募委員に応募している人は応募できません。
定員:1人

申込み・問合せ:5月30日(金)までに応募用紙に必要事項を記入し、直接、メール又は郵送で〒355–8601松葉町1–1–58保険年金課へ。
【電話】21–1403【FAX】23–0076【メール】[email protected]
※選考結果は応募者全員にお知らせします。
※募集要項及び応募用紙等は、保険年金課、各図書館、各市民活動センターにあります。また、市ホームページからダウンロードできます。

■平和推進懇話会参加者募集
花と歩けの国際平和都市宣言に基づく、平和なまちづくりを進めるため、平和推進事業について話し合う懇話会への参加者を募集します。
任期:7月1日~令和9年6月30日
応募資格:市内在住又は在勤で年3回程度の平日昼間の会議に出席可能な18歳以上の人。ただし、他の審議会等の公募委員及び公募委員に応募している人は応募できません。
定員:2人

申込み・問合せ:5月30日(金)までに応募用紙に必要事項を記入し「東松山市の平和推進について」をテーマとした小論文(800文字程度)を添付して、直接、又は郵送で〒355-8601 松葉町1-1-58 総務課へ。
【電話】21-1415【FAX】24-6123【メール】[email protected]
※選考結果は応募者全員にお知らせします。
※募集要項及び応募用紙等は、総務課、各図書館、各市民活動センターにあります。また、市ホームページからダウンロードできます。