くらし WITH FLOWERS~暮らしに花を~

■地域の癒やし、コミュニティガーデン~地域の庭~
今回は、唐子地区で活動する下唐子自治会の花いっぱいの取組をご紹介します。
1979年から、地域の老人クラブが花いっぱい運動を始め、1984年からは自治会が中心となり、現在は5か所の花壇を整備しています。2001年には、下唐子自治会の花いっぱい運動を通じた美しいまちづくりとコミュニティ形成が優秀と認められ、全国花いっぱいコンクールにて農林水産大臣賞を受賞しました。
下唐子自治会の花壇と言えば「ハボタンの市章」。毎年、種から育てた約400ポットのハボタンを市章の形に配置し植えています。花壇は、道路側からよく見えるように勾配をつける工夫もしており、真上から見なくてもきれいな「市章」を見ることができます。
現在は自治会員約20人が活動をしており、日本スリーデーマーチのコース上に花壇があるため、自治会の皆さんで行政区ごとに手分けをしてきれいな花壇を保っています。自治会から選出され活動を行う花いっぱい推進員の長谷部さんは「ハボタンのデザインは毎年こだわって作っている。今後も地域の人に楽しんでもらえる花壇を作っていきたい」と話していました。
今年もきれいな花壇を楽しみにしています!

問合せ:地域支援課 花いっぱい推進室
【電話】21-1435【FAX】22-7799