- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県東松山市
- 広報紙名 : 広報ひがしまつやま 2025年7月号No.1149
■7月は青少年の被害・非行防止全国強調月間
家庭や学校、地域社会など、こどもを取り巻く様々な環境の中で、こどもが非行に走ったり、犯罪の被害に遭ったりすることも少なくありません。青少年を非行や犯罪被害から守るために、何をすべきか考えてみましょう。
こまった時の相談窓口:
・ぴったり相談窓口(こどもの性被害等に関する相談窓口案内ウェブサイト)
・警察相談専用電話【電話】#9110(お近くの警察本部の相談窓口につながります)
・24時間子供SOSダイヤル【電話】0120-0-78310
問合せ:こども支援課
【電話】63-5005【FAX】23-2239
■プールであそぼう
日時:7月28日(月)、8月5日(火)午後3時~4時30分
場所:武蔵丘短期大学プール
対象:市内在住の幼児(トイレが自立していること)~小学3年生と保護者
定員:各日15人(申込順)
内容:水泳・カヌー体験
※雨天時は室内遊び
費用等:100円(保険代)
持ち物・必要なもの:水着、水泳キャップ、着替え、飲物、室内履き(雨天用)
申込み:7月10日(木)午前8時30分~17日(木)午後5時15分に市ホームページから申込み
問合せ:こども支援課
【電話】63-5005【FAX】23-2239
■利用者負担額(保育料)納付
市内認可保育園(公立・私立)、市外認可保育園(私立)の保育料は、納期限までにお支払いください。
口座振替の場合は、各納期限日が振替日になりますので、ご利用の人は前日までに残高をご確認ください。
問合せ:保育課
【電話】21-1407【FAX】23-2239
■第1回こども体験教室
日時:8月7日(木)午後1時30分~4時
場所:平野市民活動センター
対象:市内在住の小学生と保護者
定員:親子15組(申込順)
内容:ボンドの上に塩を乗せて、塩の上から色水を垂らします。塩が色水を吸収し色が混ざる様子を楽しみます。
講師:絵子猫(えこねこ)さん(市應援團員)
費用等:500円(材料費)
申込み:7月14日(月)午前8時30分~22日(火)午後5時15分に市から申込み
問合せ:こども支援課
【電話】63-5005【FAX】23-2239
■「さいたまけん★こどものこえ」メンバー大募集
こどもの皆さんのこえを聴き、県の施策に反映させるため「さいたまけん★こどものこえ」メンバーを募集します。
募集期間:7月31日(木)まで
対象:小学生・中学生・高校生相当年齢、未就学児の保護者・養育者、小中高生の保護者・養育者
内容:県政等に関するウェブアンケートへの回答
特典:
回答回数に応じ、アマゾンギフトカード最大1,000円分(小学生は図書カード)
さらに、抽選で豪華なプレゼント
申込み:県ホームページの募集案内を確認の上、直接申込み
問合せ:県こども政策課こどもまんなか担当
【電話】048-830-3343
■託児ボランティア募集
対象:次の全てに該当する人
・18歳以上の人
・こどもが好きでボランティア活動に興味のある人
・保育又は子育ての知識又は経験のある人
※活動可能な曜日は問いません。主催者から依頼が入り次第、活動が可能か電話連絡をします(土・日曜日だけでも可)。
謝礼:1回(約2~3時間)につき2,000円
申込み・問合せ:直接又は電話でこども支援課へ。
【電話】63-5005【FAX】23-2239
※持ち物の確認、面談の日程を決めます。
※申込用紙はこども支援課にあります。また、市ホームページからダウンロードできます。