広報ひがしまつやま 2025年7月号No.1149

発行号の内容
-
文化
特集 古墳~先人からのメッセージ~(1) 市内には誇るべき、後世に伝えていきたい唯一無二の歴史遺産が数多くあります。それらは実は皆さんの生活している身近に存在していて、多くの先人たちが力を合わせて現代まで大切に保護してきました。今回はその中でも、市内の古墳に焦点を当ててご紹介します。それぞれの特徴や造られた時代背景などを学びながら、先人からのメッセージに耳を傾けてみませんか? 【古墳とは】 古墳(こふん)は3世紀中ごろから7世紀代にかけて...
-
文化
特集 古墳~先人からのメッセージ~(2) 【古墳から出土したお宝】 市内ではとても珍しいお宝も出土しています(出土場所は2ページの地図に記載)。 長い年月を経て地上に出てきたこれらの物たちが、古代の文化などを伝えてくれます。 ◆発掘調査で出土した県内唯一の事例 ○横矧板鋲留短甲(よこはぎいたびょうどめたんこう)(市指定考古資料) 平成19(2007)年に東耕地(ひがしこうち)3号墳(美原町)の発掘調査で、埋葬施設から大刀(たち)や剣(けん...
-
文化
特集 古墳~先人からのメッセージ~(3) 【歴史ロマンに思いを馳せて…】 ◆御墳印(ごふんいん)を集めてみませんか? 「御墳印」とは、御朱印の古墳版で古墳を来訪した際の記念品です。令和5(2023)年に近隣5市1町(行田市・熊谷市・羽生市・深谷市・久喜市・吉見町)と連携し、東日本で初めて販売を始めました。 市内では「将軍塚古墳」と「若宮八幡古墳」の2種類を市観光協会と市観光案内所で販売中です。歴史ロマンに思いを馳せながら「御墳印」を集めて...
-
くらし
Focus-今月のフォーカス- このページでは、今月イチオシの情報に焦点を当ててお知らせします。 ■「化石と自然の体験館」の発掘体験者、10万人を達成!! 平成28年4月にオープンして10年目の「化石と自然の体験館」の発掘体験者が、5月18日(日)に10万人を達成し、記念セレモニーを行いました。10万人目の体験者は、2人のお子さんと参加された市内在住の石井裕太(いしいゆうた)さん!10万人目の認定証と記念品として「化石カードコン...
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(1) ■7月の納税 ○固定資産税(第2期)・国民健康保険税(第1期) 納期限は7月31日(木)です。口座振替の場合も、7月31日(木)が振替日になりますので、ご利用の人は前日までに残高をご確認ください。 ○夜間納税相談窓口 日中来庁できない人のための納税相談を行いますのでご利用ください。また、納付も受け付けます。 日時:7月31日(木)、8月29日(金)午後5時15分~7時 場所・問合せ:収税課 【電話...
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(2) ■夏の交通事故防止運動 日時:7月15日(火)~24日(木) 重点目標: ・自転車乗用時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守 ・こどもと高齢者の交通事故防止 ・飲酒運転の根絶 スローガン:人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県 内容:この運動は、交通事故を防止するため、全ての県民が交通ルールを遵守し、正しい交通マナーの実践を習慣付けるなど交通安全意識の向上を目指しています。運転者、家庭、学校、職場...
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(1) ■ラジオ工作教室 日時:8月10日(日)午後1時30分~3時30分 場所:松山市民活動センター 対象:市内在住の小学3~6年生 ※保護者同伴可 定員:20人(申込順) 申込み・問合せ:7月7日(月)~8月1日(金)に直接又は電話で松山市民活動センターへ。 【電話】23-9311【FAX】23-9312 ■こども理科教室(スライムを作ろう) 日時:8月8日(金)午前10時~11時30分 場所:唐子...
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(2) ■ボールペン字教室 日時:9月4・11・18・25日(木)、10月2・9・16日(木)(全7回)午後1時30分~3時30分 場所:平野市民活動センター 対象:市内在住・在勤の人 定員:24人(申込多数の場合抽選) 持ち物・必要なもの:ボールペン(黒)、ノート又はコピー用紙 申込み・問合せ:7月31日(木)までに直接又は電話で平野市民活動センターへ。 【電話】25-2220【FAX】25-2227 ...
-
その他
Information くらしの情報~募集・求人~ ■「私のまちの花いっぱい写真展」作品募集 自治会連合会と市が共催で写真展を開催します。地域の花壇や個人宅の庭で育てている草花の写真を募集し、応募作品は11月中旬にピオニウォーク東松山で展示します。 ○自治会の部 自治会花壇の写真 ○個人の部 市内の個人宅で育てている草花や花壇の写真 ○事業者の部 市内事業者(企業)が整備している花壇の写真 ○共通事項 募集期間:10月31日(金)まで 提出物...
-
健康
Information くらしの情報~健康~ ■すこやか相談 日時:7月24日(木)午前9時30分~10時30分 場所:保健センター 対象:市内在住の成人 内容:身長・体重測定、握力測定、血圧測定、尿検査、健康相談、栄養相談、歯科相談 持ち物・必要なもの:健康手帳、健康診断の結果(お持ちの人) 問合せ:健康推進課 【電話】24-3921【FAX】22-7435 ■夏場の食中毒にご用心!! 毎年夏場に食中毒が発生しやすくなります。また、生や加熱...
-
くらし
Information くらしの情報~高齢者・福祉~(1) ■小児慢性特定疾病児童日常生活用具の給付 小児慢性特定疾病医療受給者証を持ち、在宅で生活を行う児童に対し、日常生活を容易にするために日常生活用具の給付を行います。扶養義務者の収入に応じて費用の一部負担があります。購入後の申請はできませんので、あらかじめご相談ください。 用具の種類:便器・特殊マット・特殊便器・特殊寝台・歩行支援用具・入浴補助用具・特殊尿器・体位変換器・車椅子・頭部保護帽・電気式たん...
-
くらし
Information くらしの情報~高齢者・福祉~(2) ■民生・児童委員の委嘱 7月1日付けで、民生・児童委員1人が新たに委嘱されました。現在、定数162人中152人の民生・児童委員が、地域住民の身近な相談相手として活動しています。 お住まいの地区の担当民生・児童委員等は、社会福祉課へお問い合わせください。 問合せ:社会福祉課 【電話】21-1455【FAX】24-6066 ■市民健康増進センター教室(みんなでeスポーツ) ゲームを通じて、こどもから高...
-
子育て
Information くらしの情報~子育て~ ■7月は青少年の被害・非行防止全国強調月間 家庭や学校、地域社会など、こどもを取り巻く様々な環境の中で、こどもが非行に走ったり、犯罪の被害に遭ったりすることも少なくありません。青少年を非行や犯罪被害から守るために、何をすべきか考えてみましょう。 こまった時の相談窓口: ・ぴったり相談窓口(こどもの性被害等に関する相談窓口案内ウェブサイト) ・警察相談専用電話【電話】#9110(お近くの警察本部の相...
-
くらし
市税条例等の改正 地方税法の改正等に伴い、東松山市税条例等の改正を行いました。 ■軽自動車税種別割の税率区分の見直し 総排気量が125cc以下かつ最高出力が4.0キロワット以下の2輪の原動機付自転車について、税率を2,000円としました。 ■マイナ免許証の運用開始に伴う軽自動車税種別割の減免申請規定の見直し 道路交通法の改正により、運転免許証に係る情報を個人番号カードに記録したマイナ免許証の運用が開始されることに伴...
-
くらし
7月から申請受付 令和7年度国民年金保険料の免除・納付猶予 国民年金保険料を納めることが困難な場合は、免除制度・納付猶予制度があります。令和7年度分(7月~令和8年6月分)の申請は、7月1日から受付を開始します。 免除制度は、全額免除と一部免除(4分の3免除・半額免除・4分の1免除)があり、申請者本人と配偶者、世帯主の前年所得をもとに審査されます。免除期間がある場合、保険料を全額納付したときに比べ、老齢基礎年金は少なくなります。 納付猶予制度は、50歳未満...
-
くらし
各種証明書のコンビニ交付 マイナンバーカードを使って、コンビニエンスストア等のマルチコピー機で住民票の写しや所得証明書などを取得できます。 利用できる人:発行日現在で東松山市に住民登録があり、有効期限内の利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの人 利用できる店舗:マルチコピー機(キオスク端末)を設置している全国のコンビニエンスストア等 ※取扱時間内でも、システムメンテナンス等により臨時休止する場合があ...
-
くらし
7月20日(日)は第27回参議院議員通常選挙 選挙期日: ・公示日 7月3日(木) ・投票日 7月20日(日)午前7時~午後8時 ・開票日 7月20日(日)午後9時から(北地区体育館) 投票できる人:平成19年7月21日までに生まれた人(投票日当日満18歳以上)で、原則令和7年4月2日までに東松山市に住民登録され、引き続き3か月以上市内に住んでいる日本国民 ※令和7年4月3日以降に住民登録された人は、前住所地で投票できる場合があります。詳細は...
-
くらし
消費者トラブルに注意 ■コインパーキング 想定した金額よりも高額な請求をされた! ○事例1 初めて利用するコインパーキングに「1時間400円、1日最大1,000円」と案内されていたので5日間駐車した。駐車料金は5,000円だと思っていたが、請求額は4万円だったので驚いた。管理会社に問い合わせると「1日1,000円が適用されるのは24時間までで、それ以降は1時間400円で計算します。精算機の所に書いてあります」と言われた...
-
イベント
平和資料館からのお知らせ ■戦後80年展示 日時:7月12日(土)~8月(日) 場所:企画展示室 ■ギャラリー展I「戦後80年アニメーション映画「青い目の人形物語」セル画展」 日時:7月27日(日)まで 場所:ギャラリー ■戦後80年企画「折り鳩アート展示」 日時:7月8日(火)から 場所:通路壁面 ■夏休み平和コンサート「青春バンドチェルシー」 日時:8月31日(日)午後2時開演 場所:講堂 定員:160人(申込順) ■...
-
講座
社会教育講座 ■ライフサイクルゲーム 日時:8月4日(月)午後2時~3時30分 場所:松山市民活動センター 定員:40人(申込順) 内容:すごろく形式のゲームを通して、ライフイベント、病気等のリスク、消費者被害事例を疑似体験し、消費者として必要な知識を楽しく学ぶことができます。 講師:第一生命保険株式会社社員 ■ミニ三角縁神獣鏡鋳造体験 日時:8月7日(木)・8日(金)、9(土)・7日(日) (1)午前9時30...