- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県東松山市
- 広報紙名 : 広報ひがしまつやま 2025年9月号No.1151
■令和8年度准看護学生募集
○1次募集
出願期間:9月30日(火)~11月5日(水)必着
入試日:11月9日(日)
○2次募集
出願期間:12月1日(月)~令和8年1月14日(水)必着
入試日:令和8年1月18日(日)
○3次募集
出願期間:令和8年1月23日(金)~2月10日(火)必着
入試日:令和8年2月15日(日)
○共通事項
受験資格:心身ともに健康で中学校を卒業した人(令和8年3月卒業見込含)又はこれと同等以上の学力を有すると認められる人
募集人数:35人
試験科目:自己推薦…面接/一般受験…作文・面接
受験料:15,000円
申込み・問合せ:比企准看護学校
【電話】22-1202
※入学案内・願書は比企准看護学校ホームページからダウンロードできます。
■「介護の仕事に興味がある人へ」埼玉県があなたの就職を支援します!
介護の仕事は、人を支え、社会を支えるやりがいのある仕事です。県では、介護の仕事に興味がある人の県内介護事業所への就職を支援しています。介護の仕事の経験がない人、ブランクがある人もお気軽にお問い合わせください。
対象:介護事業所での介護職の勤務を希望する人
申込み:介護のお仕事応援ポータルサイト「SAITAMA KAIGO NEXT」から申込み
問合せ:受託事業者 株式会社パソナライフケア(県介護人材確保総合推進事業事務局)
【電話】0120-121-767
■彩の国動物愛護推進員募集
対象:次の全てに該当する人
・県内在住で、18歳以上の人
・動物の愛護や正しい飼い方に関する知識や技能を有する人
・動物の愛護や正しい飼い方に関する普及啓発活動を積極的に行える人
・県が実施する事業への協力や研修会へ参加できる人
・定期的な活動報告ができる人
・推進員として氏名の公表が可能な人
・活動を行う上で知り得た個人情報等について、守秘義務を遵守できる人
・現に動物を飼養する場合、その動物を適正に飼養している人
定員:30人
活動内容:
・動物の愛護と適正な飼養・管理の重要性について、地域住民の理解を深めるための啓発活動
・地域住民の求めに応じた、繁殖制限措置に関する助言や譲渡仲介の支援など
・動物の愛護と適正飼養を推進するため県が行う施策への協力
・その他、動物の愛護と適正な飼養の推進のため県が必要と認めること
申込み・問合せ:11月30日(日)までに県の募集要領を確認し、県生活衛生課へ。
【電話】048–830–3612
■埼玉県環境アドバイザーの登録者募集
県内の環境学習や環境保全活動を促進するため、豊富な知識や経験を有し、地域での環境保全活動や環境学習などに対して指導等を行う人材を募集します。詳細は県環境政策課ホームページにある募集要項をご確認ください。
申込み・問合せ:県環境政策課
【電話】048-830-3019
■農業塾「梨コース」塾生募集
日時:11月中旬から1年間(月2、3回程度)
場所:ほ場(東平地内)
対象:研修終了後、市内で就農する計画がある人又は市内梨農家の手伝いができる人
定員:若干名(選考あり)
内容:梨の栽培研修
持ち物・必要なもの:剪(せん)定ばさみ、摘果ばさみ、のこぎり、汚れてもいい服装
申込み・問合せ:申込書に必要事項を記入し、9月30日(火)までに直接農業公社へ。
【電話】26-0528【FAX】81-4320
■こども農業塾(特別講座)参加者募集
日時:9月23日(祝)午前10時~正午
場所:市農林公園
対象:市内在住の小学4~6年生
定員:40人(申込順)
内容:農林公園で育てているミカンについて、クイズや実験を交えて楽しく学ぶとともに、摘果(実を採る)作業を体験します。イチゴ苗を栽培中の温室のバックヤードツアーも行います。
申込み:9月3日(水)午前8時30分から電子申請で申込み
問合せ:農政課
【電話】21-1400【FAX】23-7700