広報ひがしまつやま 2025年9月号No.1151

発行号の内容
-
くらし
特集 Let’s 地域デビュー(1) 【元気なうちから地域を知ろう!そして、何か一つ始めてみよう!】 「いつまでも 自分らしく 安心して暮らせるまち 東松山の実現」を目指し、市では高齢者の社会参加の促進や地域のつながり、支え合いの充実に取り組んでいます。 今回の特集では、皆さんが社会参加している場所や雰囲気をインタビュー形式で紹介します。 【情報収集】 ◆高齢者の皆さんのニーズと取組をつなぎます!生活支援コーディネーター 生活支援コー...
-
くらし
特集 Let’s 地域デビュー(2) 【オレンジカフェ】 ◆カフェのような雰囲気の中で、相談も交流もできる場所 「オレンジカフェ」は、認知症の方やその家族、近くに住む方、医療や介護の専門職の方など、誰でも参加することができる交流の場です。カフェのように和やかな雰囲気の中でお茶などを飲みながら、介護や認知症に関する相談やレクリエーションを楽しむことができます。お気軽にご参加ください(事前の申込みは不要ですが、開催の有無や内容などは各カフ...
-
くらし
Focus-今月のフォーカス- このページでは、今月イチオシの情報に焦点を当ててお知らせします。 ■令和7年度市政功労者表彰受賞者 8月3日(日)、総合会館で市政功労者表彰式を挙行しました。 表彰式では、様々な分野で市政発展に貢献された49名の方々に対し、表彰状の授与を行いました。 ※詳細は、本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】21-1415【FAX】24-6123
-
くらし
敬老の日~いつまでもお元気で~ 9月15日(祝)は敬老の日です。市長からの長寿を祝うメッセージを掲載します。 敬老の日を迎えるにあたり、ご長寿のお祝いを申し上げます。 長年にわたり郷土の発展に尽くされ、今日の豊かな東松山市の礎を築いてくださいました皆様に、心から敬意を表し、感謝申し上げます。 市では、皆様がいつまでも、自分らしく、安心して暮らせるまちの実現を目指し、いきがいづくりや健康づくり、地域への社会参加を推進する取組を進め...
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(1) ■秋の全国交通安全運動 スローガン:人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県 日時:9月21日(日)~30日(火) 重点目標:高齢者の交通事故防止 (ア)高齢歩行者の交通事故防止 (イ)高齢者の自転車乗用中の交通事故防止 (ウ)高齢運転者の交通事故防止 問合せ:地域支援課 【電話】21-1435【FAX】22-7799 ■駐車監視員の活動区域が変わりました 駐車監視員の活動エリア等、詳細は県警察ホーム...
-
くらし
Information くらしの情報~市政情報~(2) ■高齢者等家庭ごみ戸別収集を始めます 市では、ごみを集積所まで自分で持ち出すことが困難で、身近な人の協力等を得ることが難しい世帯を対象に、高齢者や障害のある人の負担の軽減を目的として、家庭までごみを収集に伺う「高齢者等家庭ごみ戸別収集」を令和8年2月から試行的に開始します。 対象:次のいずれかに該当する人のみで構成され、自分でごみを集積所へ持ち出すことが困難で、親族、近隣住民などの協力又は福祉サー...
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(1) ■サツマイモ収穫体験 日時:10月11日(土)午前9時30分から、午前10時30分から ※小雨決行 場所:市農林公園 定員:各回30人(申込順) 内容:サツマイモを1人1株掘って収穫します。 費用等:500円/1人1株 持ち物・必要なもの:汚れてもいい服装(長靴等)、シャベル、収獲物を入れる袋 申込み・問合せ:9月9日(火)午前9時から電話で市農林公園へ。 【電話】39-0150【FAX】36-3...
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(2) ■クビアカツヤカミキリを知ろう! 日時:9月21日(日)午前9時30分~正午 ※小雨決行 場所:市農林公園 定員:10人(申込順) 内容:特定外来生物のクビアカツヤカミキリの生態と市の自然環境に及ぼす影響を座学で学び、市農林公園の駆除に係る取組内容をフィールドワークで体感します。 持ち物・必要なもの:帽子、筆記用具 申込み・問合せ:9月3日(水)午前9時から電話で市農林公園へ。 【電話】39-01...
-
イベント
Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(3) ■求人企業合同面接会 日時:9月19日(金)午後1時~4時(受付は正午から) 場所:大宮ソニックシティビル 対象: (1)令和8年3月大学・短大・専門学校等卒業予定者(3年以内の既卒者含む) (2)令和9年3月大学・短大・専門学校等卒業予定のインターンシップ検討者 内容:求人企業情報を来場者全員に配布します。 ※参加企業名は開催2週間前から県雇用対策協議会ホームページに掲載予定 申込み:予約不要、...
-
その他
Information くらしの情報~募集・求人~ ■令和8年度准看護学生募集 ○1次募集 出願期間:9月30日(火)~11月5日(水)必着 入試日:11月9日(日) ○2次募集 出願期間:12月1日(月)~令和8年1月14日(水)必着 入試日:令和8年1月18日(日) ○3次募集 出願期間:令和8年1月23日(金)~2月10日(火)必着 入試日:令和8年2月15日(日) ○共通事項 受験資格:心身ともに健康で中学校を卒業した人(令和8年3月卒業見...
-
健康
Information くらしの情報~健康~ ■ファミリー歯科健診 日時:10月8日(水)、11月8日(土)・12日(水)午後1時30分~2時30分 場所:保健センター 対象:市内在住の人 内容:歯科健診、相談、フッ化物塗布(2歳6か月~未就学児の希望者) 持ち物・必要なもの:歯ブラシ、母子健康手帳(妊産婦、未就学児)、バスタオル(未就学児) 申込み・問合せ:事前に直接又は電話で健康推進課へ。 【電話】24-3921【FAX】22-7435 ...
-
くらし
Information くらしの情報~高齢者・福祉~ ■重度医療受給者証の一斉更新 重度心身障害者医療費受給者証は、前年の所得をもとに毎年所得判定を行い、1年ごとに更新されます。助成対象となる人には受給者証、助成対象外となる人には支給停止通知書を送付します。 9月下旬に送付しますので、10月になっても届かない場合はお問い合わせください。また、新しい受給者証(有効期間の始期が令和7年10月1日のもの)が届きましたら、10月1日以降に差替えをお願いします...
-
子育て
Information くらしの情報~子育て~ ■里親入門講座 in川越 日時:10月4日(土)午後2時~4時 場所:県川越児童相談所 対象:里親になりたい人、里親制度について知りたい人 定員:30人(申込順) 内容:里親制度の説明、里親体験談 申込み・問合せ:事前に電話で県川越児童相談所 里親推進担当へ。 【電話】049-223-4152 ■「親子でおもしろスポーツ体験」講座参加者募集 日時:(1)9月14日(日)(2)11月8日(土)午前1...
-
くらし
下水道使用料改定のお知らせ ■下水道使用料を令和8年1月1日から値上げします 下水道事業は、下水道を使用する皆さんからの下水道使用料により事業を運営しています。この度、将来にわたって生活環境と水質環境を守る下水道サービスを提供できるよう、28年ぶりに下水道使用料改定を行います。ご理解とご協力をお願いします。 ■使用料改定の背景 処理場等施設では老朽化が進み、約6割の設備が標準耐用年数を超えており、今後は修繕・更新費用が大幅に...
-
くらし
東松山市の台所事情(第2回…収入の種類と今後の取組) 右のグラフは、本市の令和7年度の収入予定を示したものです。皆さんから納めていただく市税が約40%を占めているほか、国や県からの支出金(補助金等)、全国どこに住んでいても一定水準のサービスが受けられるように、国が地方自治体に財源を配分する地方交付税などがあります。 市は、国とは異なり、貨幣発行ができませんので、長年にわたって利用する公共施設や道路などを整備する際には、銀行等から借金(市債)をしたり、...
-
くらし
家庭用インクカートリッジ・スマートフォンを回収しています ■インクカートリッジ回収 市では「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」に参加しています。これはプリンターメーカーが共同で運営するプロジェクトで、使用済みインクカートリッジを回収し、再資源化することで、ごみの減量や資源循環型社会の形成を目的としています。 回収対象製品:ブラザー、キヤノン、エプソン、日本HPの4社の家庭用純正インクカートリッジ ■スマートフォン回収 市では環境省主催の「アフターメダ...
-
くらし
犬・猫は正しく飼いましょう 犬や猫が原因の苦情が市に多く寄せられています。飼い主にはペットの健康と安全に気を配り、最後まで飼い続ける責任があります。飼育ルールやマナーを守り、地域社会との調和にも気を配りましょう。 ■犬を飼い始めたら ・市役所に登録し、年1回の狂犬病予防注射をしましょう。 ・外出時は必ずリードを付けましょう。 ・散歩は排せつのために行うものではありません。外出前にトイレは済ませましょう。 ・外出時に排せつした...
-
くらし
消費者トラブルに注意 ■お米が安く買えると思ったのに…詐欺的な通販サイトに注意! ○事例1 米が高騰しているため、インターネットで「米・最安値」と検索したところ、格安で販売しているショップを見つけ5袋注文し、プリペイドカードで決済した。注文後数日経過しても商品発送メールが届かないためショップに電話したところ、米の販売とは無関係の店舗につながった。 ○事例2 SNS閲覧中に出てきた広告を見て、米を市場の半分くらいの値段で...
-
くらし
合併処理浄化槽への転換補助金額が一部を除き下がります 令和8年度から河川水質が良い地域に対する補助金額が大幅に下がります。ぜひ、令和7年度中の転換をご検討ください。 令和7年度受付期限: ・浄化槽設置届出書 12月26日(金)まで ・浄化槽補助金申請書 令和8年1月15日(木)まで ※補助制度の詳細は、市ホームページをご確認ください。 補助金額 (令和7年度まで) ※表欄の金額は、上限です。 (令和8年度以降) ※表欄の金額は、上限です。 ※3月31...
-
イベント
平和資料館からのお知らせ ■収蔵品展 日時:9月27日(土)~令和8年1月12日(祝) 場所:企画展示室 ■9月の映画会 ■戦争体験者証言ビデオ上映 ■9月の映画会、戦争体験者証言ビデオ上映 共通事項 場所:講堂 定員:160人(先着順) ※9月8日(月)~12日(金)の期間は、館内作業のため臨時休館します。 問合せ:平和資料館 【電話】35-4111