- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県春日部市
- 広報紙名 : 広報かすかべ 2025年2月号
■子育てPICK UP(ピックアップ)
○「産後ケア事業(宿泊型)」
市では、出産後のお母さんと赤ちゃんの新生活のスタートを応援するため、「産後ケア事業(宿泊型)」を実施しています。
市が契約している産科病院、助産院に宿泊し、助産師などから育児についてのアドバイスを受けながら一日を過ごすことができます。利用者からは「子育てに対して自信がついた」「不安なことが解消できた」といった声がありました。
産後の心身の不調や育児不安があり、産後に家族などからの支援が十分に得られない人は、こども家庭センターへ相談してください。妊娠32週から申請できます。
対象:春日部市に住民票のある産後4カ月未満のお母さんと赤ちゃん
申し込み:市役所3階こども家庭センター「ぽっぽセンター」で妊娠32週以降に申請
※利用には条件があります。詳しくは市WEBで確認してください
問合せ:こども家庭センター「ぽっぽセンター」
【電話】048-736-1110
■児童センターで遊ぼう
エンゼル・ドームでは、自由に線路をつないで電車を走らせたり、いろいろな乗り物で遊んだりできます!ぜひ、遊びに来てください♪
○「電車で遊ぼう」
隔週の(月)開催(今月は2/3(月)・17(月))
○「乗り物であそぼう」
毎週(火)開催
○たくさんのイベントを開催中。
最新情報は各児童センターWEBをチェック。
エンゼル・ドーム【電話】048-755-8190
グーかすかべ【電話】048-754-2815
スマイルしょうわ【電話】048-718-0300
■活用してください
気軽に仲間づくり♪相談もどうぞ
○地域子育て支援拠点施設
・春日部市庄和児童センター「つどいの広場」
(月)(水)(金)の10:30~11:00に、体操、スキンシップ遊び、工作、季節行事など、親子で楽しめる企画を行っています!ぜひご利用ください♪
*14施設の一覧は市WEBで
他にもいろいろな子育て支援サービスがあります
○子育てサロン
育児中の親子が、簡単な遊びを通じて交流する場です。育児の不安・悩みなど、おしゃべりしてみませんか。
*公民館など10カ所で開催中
○地域交流会
ぜひ親子で保育所に遊びに来てください。初めてパパ・ママになる人も参加できる子育て相談も行っています。
*公立保育所で開催中
○一時預かり
保護者の急用や子育てのリフレッシュのためなどに、一時的にお子さんを預かります。
○病児保育
主治医の許可のもと、各施設の要件全てを満たす場合に一時的に病気療養中のお子さんを預かります。
■給食めぐり
公立保育所(指定管理を除く)の給食は、春日部産特別栽培米や国産野菜を使用したり、削り節や煮干し、昆布からだしを取ったりするなど、安心・安全な給食の提供を心掛けています。
また、七夕やお月見、クリスマスなどの行事食や、こどもたちが考えた献立(リクエスト献立)を取り入れて、食への興味や関心に繋がるよう努めています。
問合せ:保育課
【電話】048-736-1139
■おでかけスポット 図書館
図書館では、障がいのあるなしに関わらず、誰もが読書を楽しめる「読書バリアフリー」を目指して「りんごの棚」を設置しています。「りんごの棚」は、特別なニーズを必要とするこどもを対象にスウェーデンで始まり、世界に広がっている図書館サービスです。
「りんごの棚」には、点字がついた絵本や大きな文字の「大活字本」、優しく短い文章やイラストで書かれた「LLブック」などがあります。
全てのこどもが自分に合った方法で読書を楽しめるよう、図書館がお手伝いをします。ぜひ、図書館の本やサービスをご利用ください。
問合せ:社会教育課
【電話】048-739-6810
○おはなし会などさまざまなイベントを開催中。最新情報は図書館WEBをチェック。
問合せ:
中央図書館【電話】048-761-5911
武里図書館【電話】048-737-7625
庄和図書館【電話】048-718-0200
■集まれ!元気っ子
春日部市内の幼稚園・保育園・認定こども園を紹介します
○認定こども園こども未来 庄和すずらん幼稚園
当園では、季節の移り変わりの中で、自ら主体的に自然環境に関わり、周りへの思いやりの心を育てています。本物志向に根差し、生活を創造していく力を育てる活動が展開できるよう、起伏に富んだ広大な園庭とその中で共に働く喜びを感じられる教師集団という大きな二つの環境を整えながら、日々こどもたちの生活を支えています。
■来月号予告
給食めぐりとおでかけスポットのコーナーは、来月号は作ってみよう!手作りおもちゃの予定だよ。お楽しみに