くらし 令和6年度決算のあらまし

令和7年9月市議会定例会で認定された市の決算の内容をお知らせします。

■歳入
歳入総額は、前年より約19億7,657万円減少し、946億4,147万円となりました。
市税…約293億3,028万円となり、前年より約4億4,157万円の減収(定額減税の影響を除くと増収)。
・市民税個人は、定額減税の影響により減収
・固定資産税は、地目変更に伴う宅地の増および家屋の新築の増などにより増収
市債…本庁舎整備事業債の減などにより減額
地方交付税…基準財政需要額(各地方公共団体が合理的かつ妥当な水準における行政を行うために算定した額)の増が基準財政収入額(各地方公共団体の標準的な税収入の一定割合により算定した額)の増より大きかったことにより増収
国からの補助金…児童手当負担金の増などにより増額

■歳出
歳出総額は、前年から約30億5,005万円減少し、908億19万円となりました。
・原油価格・物価高騰等の影響による、低所得者支援および定額減税調整給付事業など各種事業の実施
・新本庁舎整備工事の完了
・指定避難所となっている小・中・義務教育学校の空調整備
・介護給付費・訓練等給付費給付事業などに係る扶助費
・新型コロナウイルスワクチン接種事業の終了
・プレミアム付商品券の発行
・大凧文化交流センターの開館
・市民文化会館天井の耐震対策工事

■差し引き残額
歳入・歳出の差し引き残額は約32億2,463万円となり、令和7年度に繰り越されました。

■令和6年度 原油価格・物価高騰等対策関連経費
総額:約36億7,220万円
実施事業:
・新たな住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯に10万円、定額減税しきれないと見込まれる方に調整給付金を支給…約22億9,570万円
・住民税非課税世帯に3万円を支給…約8億6,550万円
・運営経費が増加した障害福祉サービス等事業所へ、助成金を支給…約350万円
・運営経費が増加した介護サービス事業所へ、助成金を支給…約5,752万円
・消費者および事業者双方への支援として、プレミアム付商品券を発行…約3億6,744万円
・学校給食の食材料高騰分に相当する費用を支援…約8,204万円

○決算書は、次の場所で公開します。
・市役所本庁舎3階市政情報室
・庄和総合支所2階市政情報室
・市内各図書館
・市WEB

■令和6年度歳入

(単位:万円)

■令和6年度歳出

(単位:万円)

※計数については、それぞれ四捨五入をしているため、合計において一致しないものがあります。

問合せ:財政課
【電話】048-736-1121