- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県春日部市
- 広報紙名 : 広報かすかべ 2025年10月号
■民生委員・児童委員の募集
日にち:任期…12/1(月)~令和10年11/30(木)
内容:民生委員・児童委員は非常勤の地方公務員で、地域の人の相談に耳を傾け、専門機関などの支援へつなぐ役割を担うボランティア。また、民生委員・児童委員のうち、主任児童委員はこどもや子育て家庭の相談支援などを専門的に行う。報酬はないが、活動に必要な実費相当額を補助。月1回、各地域の民生委員・児童委員が集まり、会議を実施(平日が主)
対象:
・原則78歳未満の人(主任児童委員は原則58歳未満の人)
・知り得た情報について守秘義務を順守できる人
・「地域に貢献したい」「福祉活動に携わりたい」など、民生委員・児童委員の活動に興味がある人(働いている人も可)
問合せ:福祉総務課
【電話】796-8450
■ひとり親家庭受験生応援事業
内容:図書カード(3千円分予定)などの配布
対象:市内在住の進学を希望する中学3年生、または高校3年生の子がいるひとり親世帯で次のいずれかに該当する世帯(生活保護世帯を除く)
(1)児童扶養手当受給世帯
(2)家計急変世帯(児童扶養手当支給停止世帯で、現在の収入が児童扶養手当水準の世帯)
申込み:10/1(水)~31(金)(消印有効)に申請書と子の生年月日が分かるものの写しと(1)児童扶養手当証書の写し、(2)児童扶養手当支給停止通知の写しと直近3カ月の収入が分かるもの(給与明細書や帳簿など)を直接、または郵送で〒344-0067 中央2-24-1 あしすと2階市社会福祉協議会(【電話】762-1081)へ
※申請書は同協議会、同協議会WEBで配布
■介護者の集い
日時:10/23(木)10:00~11:30
場所:コダマホーム(緑町5-7-27)
内容:介護をしている人が気軽に集まり、日頃の悩みや思いを共有できる場
対象:介護者 8人(申し込み順)
申込み:電話で第5地域包括支援センター(【電話】734-7631)へ
■認知症サポーター養成講座

内容:認知症の人とその家族を支え、誰もが暮らしやすい地域をつくっていくために認知症サポーターを養成
申込み:電話で各申込先へ
問合せ:介護保険課
【電話】736-1119
■いつまでも自分の足で歩き続ける身体づくり教室(首痛・肩痛予防)
日時:11/17(月)13:30~15:30
場所:庄和南公民館
内容:理学療法士による講話および実技
対象:おおむね65歳以上の市内在住者 30人(申し込み順)
費用:30円
申込み:電話で介護保険課(【電話】736-1119)へ
■すまいるケア教室(家族介護教室)
日時:11/26(水)14:00~15:30
場所:市役所第二庁舎5階会議室5A
内容:食べるとは?嚥下(えんげ)、食形態、食後の口腔(こうくう)ケアについて学ぶ
対象:在宅で介護している人および在宅介護に関心のある人 20人(申し込み順)
申込み:電話で介護保険課(【電話】736-1119)へ
■健康づくり いきいき運動研修会
*かすかべ健チャレスタンプカード対象事業
日時:
(1)10/21(火)
(2)11/6(木)
いずれも10:00~12:00
場所:
(1)内牧市民センター
(2)粕壁市民センター
内容:ストレッチ、筋肉運動など
対象:おおむね60歳以上の市内在住者
(1)40人
(2)100人
費用:30円(いきいきクラブ未加入者)
持ち物:動きやすい服装、上履き(スリッパは不可)、飲み物、タオル
申込み:
同クラブ加入者…不要
未加入者…電話で高齢者支援課(【電話】736-1114)へ
