くらし 情報ガイド – 暮らす(1)

■パスポートの発給手続きなどが変わります
3月24日(月)からパスポート発給に関する手続きの一部が変わります。
変更内容:
・県へ支払う手数料が、書面申請の場合2千300円、オンライン申請の場合1千900円
・オンライン申請の場合、戸籍謄本の提出が原則不要
・発給までの日数が2週間程度

問合せ:入間川地区センターへ
【電話】2969-6311

■こども医療費支給制度
0歳〜18歳年度末(高校生相当年齢)の児童に対する医療費の保険診療自己負担分を支給します。事前に登録が必要です。申請がお済みでない方は、早めに申請してください。
必要書類:児童の健康保険資格が確認できるもの、受給者名義の預金通帳かキャッシュカード

問合せ:こども支援課へ
【電話】2941-3069

■軽自動車の登録抹消などの手続きはお早めに
原付バイク、自動二輪車、軽自動車などの税金(軽自動車税種別割)は、4月1日現在の所有者に1年分が課税されます。廃車に伴う登録の抹消や名義変更の手続きなどは、4月1日(火)までにお済ませください。

問合せ:
原動機付自転車・小型特殊自動車…市民税課へ【電話】2937-5073
125cc超の二輪車…埼玉運輸支局所沢自動車検査登録事務所へ【電話】050-5540-2029
軽自動車…軽自動車検査協会所沢支所へ【電話】050-3816-3111

■犬の登録と狂犬病の予防注射
犬の飼い主には、犬の登録と狂犬病の予防注射が義務付けられています。予防注射は、集合注射会場か動物病院で受けられますが、動物病院で注射した場合は、市役所で注射済票の交付手続きが必要です。詳細は、市公式ホームページをご覧ください。
対象:生後3カ月以上の飼い犬
費用:
・新規…6千500円
・継続…3千500円
※動物病院での注射の費用と異なります
持参品:通知はがき(継続の方のみ)
注意事項:
・犬の体を清潔にし、首輪とリードでつなぐ
・制御できる方が同伴する
・フンは必ず持ち帰る
・飼い犬が死亡したときや、所有者・所在地が変わった場合は、届け出が必要

問合せ:環境課へ
【電話】2937-6793

■道路などの管理に係る問い合わせ窓口が変わります
道路の維持管理を効率化するため、4月から業務を民間事業者へ委託します。これに伴い、道路の補修や清掃、街路樹の剪せんてい定などに関する問い合わせ窓口が変わります。詳細は、4月1日(火)から市公式ホームページでご確認ください。

問合せ:道路維持課へ
【電話】2946-8074

■4月6日~15日は「春の全国交通安全運動」
こどもも大人も正しい交通ルールとマナーを習慣付け、交通事故を防ぎましょう。
・歩行者は信号を必ず守り、横断する際は左右をよく見てから渡りましょう
・横断歩道では、運転手は歩行者の横断を妨げないよう運転しましょう
・自転車を利用する際には乗車用ヘルメットを必ず着用しましょう

問合せ:交通防犯課へ
【電話】2937-6641