くらし 情報ガイド – 暮らす(2)

■4月から国民年金保険料が変わります
7年度の国民年金保険料は月額1万7千510円です。納付書は4月初旬に日本年金機構から送付されますので、納期限内に納付をお願いします。なお、前納による割引制度もあります。

問合せ:
保険年金課【電話】2941-5174
所沢年金事務所【電話】2998-0170

■市民相談のスケジュールなどが変わります
対象:
(1)司法書士による「相続・登記相談」
(2)一般相談
(3)行政書士相談
変更内容:
(1)新たに開始。相談日は毎月第1・2金曜の13時〜16時(要予約。4月の予約は3月17日から)
(2)相談日が月〜木曜日に
(3)相談日が第4金曜日に

問合せ:市民相談室へ
【電話】2937-5843

■高齢運転者への補助金の制度が変わります
4月から制度が変更になります。制度の利用を検討している方は早めに申請してください。
対象:
(1)後付け安全運転支援装置設置費補助金制度
(2)高齢者運転免許証自主返納支援補助金制度
変更内容:
(1)補助制度を廃止
(2)補助の上限額が1万円に

問合せ:交通防犯課へ
【電話】2937-6641

■ひとり親家庭などへの給付金・手当
詳細は、市公式ホームページをご覧ください。また、ひとり親家庭の方などへの、行政サービスのご案内や就労相談もお受けしています。お気軽にご利用ください。

◇児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費
内容:児童(18歳に達した年の年度末まで。一定の障害がある児童は20歳未満)を養育している方への手当て・医療費の支給

◇高等職業訓練促進給付金
内容:国家資格などを取得するための養成機関に修業している期間に支給される給付金

◇自立支援教育訓練給付金
内容:就業に結び付く指定訓練講座を受講し、修了した方に支給される給付金

◇母子・父子(生活・就業)相談
内容:離婚を考えている方や、ひとり親家庭の方の相談

(共通事項)

問合せ:こども支援課へ
【電話】2941-3069

■高額医療・高額介護合算療養費の申請
同一世帯の被保険者が1年間に支払った後期高齢者医療保険と介護保険の自己負担額を合算し、限度額を超えた分を支給します。対象者には3月中旬に申請書を送付しますが、5年8月から6年7月に後期高齢者医療制度に移られた方や転入された方には、申請書が届かない場合があります。医療保険と介護保険を利用している世帯の方はお問い合わせください。

問合せ:保険年金課へ
【電話】2941-5174