広報さやま 2025年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、県営狭山稲荷山公園で花見を楽しむこどもたちの様子です。
-
イベント
さやまのいいね!
市制施行70周年記念連載(12) 「狭山の歩み 70年を振り返る」 ■2年間の休止を経て「狭山市入間川七夕まつり」が復活 夏の一大イベントである「狭山市入間川七夕まつり」。令和2・3年は、新型コロナウイルス感染症の影響により戦後初の開催中止となりました。4年には、規模を縮小して3年ぶりに開催し、飾りの展示のみを行いました。その翌年には、露店なども立ち並ぶこれまでの七夕まつりが完全復活し、いつもの風…
-
くらし
目で見る「さやま」
■人口と世帯(市民課) ※人口は2月1日現在( )内は前月比。転出入等は1カ月間の累計 ■2月の火災・救急件数(狭山消防署) ※1月16日〜2月15日の累計 ■交通事故・振り込め詐欺件数(狭山警察署) ※1月1日〜2月15日の累計(狭山市分)
-
くらし
下水道汚水管の管理状況をお知らせします
1月28日、県の流域下水道管の破損に起因すると思われる道路陥没事故が八潮市内で発生しました。これを受けて、市内で同様の事故が発生するリスクについて調査を行った結果などをお知らせします。 狭山市の公共下水道を流れている汚水は、県が管理する3つの「流域下水道」を経由して新河岸川水循環センターで処理されています 「流域下水道」とは? 複数の市町村の区域で下水を排除するもので、原則として都道府県が設置・管…
-
くらし
楽しい!便利!ワクワクが生まれる いいりそうのまち
約40年来の課題とされてきた入曽駅周辺整備事業。交通対策やにぎわいの創出を目指して取り組んできました。新たに整備される東西自由通路や橋上駅舎、歩車分離の整った駅前道路、複合型商業施設のオープンなどにより便利で安全なまちを目指して駅周辺が生まれ変わります。 ■供用開始日はいつ? 東西駅前広場…3月28日(金) 東西自由通路・橋上駅舎…3月29日(土) ■入曽まちびらき記念式典と記念イベントを開催しま…
-
イベント
春を探しに出かけよう
寒さが和らぎ、少しずつ春の気配を感じるようになりました。暖かな陽気の中、散歩をしたり、レジャーシートを広げてのんびりとお花見ができる名所が市内にはたくさんあります。 今月は、桜を中心とした春の花が見られるスポットを紹介します。 ■ピクニック気分で ◇入間川にこにこテラス 新富士見橋から昭代橋の間に植えられた約120本のソメイヨシノが見どころ。敷地内には、大型複合遊具やテラス席が整備されたカフェがあ…
-
くらし
もぐもぐ sayama – mog 132
■今月のメニュー 狭山の野菜をたっぷり使ったフリッタータ ■今月の食材 アスパラガス ■材料(4人分) ・アスパラガス…4本 ・マッシュルーム…4個 ・タマネギ…1個 ・ニンジン…1/2本 ・ジャガイモ…2個 ・塩・こしょう…少々 ・卵…4個 ・ブイヨン…40cc ・パルメザンチーズ…大さじ3 (A) ・バター…10g ・オリーブオイル…大さじ2 ■作り方 (1).アスパラガスは根元の硬い部分の皮…
-
くらし
もぐもぐsayamaコーナー終了のお知らせ
平成26年4月から広報さやまで連載してきた「もぐもぐsayama」のコーナーでは、狭山でとれる魅力的な食材を使ったさまざまなレシピを市内在住の料理研究家、土田丹智子(にちこ)さんから提供していただき、計132種類掲載しました。令和4年7月には、連載100回を祝して特別メニューを紹介。それに伴い、第1回からの掲載内容をまとめたレシピ集を発行しました。連載を続けてきた中での裏話ですが、記事を作るに当た…
-
くらし
まちの今…これから
市の動向を、タイムリーに掲載します ■「これからの働き方をデザインするワークショップ」の発表会を開催 2月6日(木)、産官学連携越境学習プログラム「これからの働き方をデザインするワークショップ」の最終回として、アイデア発表会が行われました。 このプログラムは、地域社会に貢献できる人材の育成を目的に、市と包括連携協定を締結している損害保険ジャパン(株)との共催事業として、市と民間事業者、大学で連携し…
-
くらし
One for All 市長が走る!
持続可能なまちを目指して 1月末に県内で発生した下水道管の老朽化による事故。この事故を契機にインフラなどの老朽化という重要な課題に世間の目が向けられることとなりました。以前にも「朽ちるインフラ」という本によって、この課題の深刻さは提起されていましたが、普段通り使用できる間は「まだ大丈夫」と問題が先送りされてしまうのが世の常です。 本市においては人口急増期に多くの公共施設や橋、上下水道などのインフラ…
-
くらし
情報ガイド – 市政
■ありがとうございました 温かいご支援をいただきました。厚くお礼を申し上げます。 〇産業支援のために (株)サウスエージェンシーから10万円 〇こどもの交通安全のために こくみん共済CООPから横断旗100本 ■水質検査計画を公表 市では、水道水が水質基準に適合していることを確認するための水質検査計画を、毎年度策定しています。7年度の内容は水道施設課窓口と市公式ホームページでご覧いただけます。 問…
-
その他
情報ガイド – 募集
■狭山市都市計画審議会委員 対象:7年8月1日現在、18歳以上で市内に引き続き1年以上住んでいる、他の審議会の委員でない方 任期:8月1日〜9年7月31日 募集人員:2名 申込み:3月21日(金)〜4月4日(金)(必着)に応募用紙(都市計画課、公民館、地区センターに用意。ホームページからもダウンロード可)と小論文「人口減少時代に求められる駅周辺のあり方について」(800字程度)を同課へ 【電話】2…
-
くらし
3月29日(土)と4月6日(日)市役所の窓口を開設します
転出や転入の手続きなどを行っています。平日の来庁が困難な方は、この機会をご利用ください。なお、3月の第4日曜日の窓口開設はありません。 ■開設時間 〇市民課・こども支援課・学務課 3月29日(土)、8時30分~17時15分 4月6日(日)、8時30分~12時 〇保険年金課・市民税課・収税課 3月29日(土)、8時30分~12時 ※4月6日(日)は開設しません ※休日開庁日は代表番号(【電話】295…
-
くらし
コンビニで一部の証明書が取得できます
ご利用にはマイナンバーカード(電子証明書有効)が必要です。休日や早朝・夜間(6時30分~23時)もご利用いただけます。窓口で取得する場合200円の手数料がコンビニで取得する場合150円になります。 証明書の種類:住民票の写し、印鑑登録証明書、課税・非課税証明書、納税証明書 問合せ:市民課へ 【電話】2937-5854
-
健康
まもろうよ こころ ~3月は自殺対策強化月間~
疲れたこころを一人で何とかしようと抱え込んでいませんか。あなたの抱えている不安や悩みは、相談できる場所があります。相談方法はさまざま。少しずつでも構いませんので、あなたの今の気持ちを聞かせてください。 ◇こころの健康や悩みの相談窓口 問合せ:保健センターへ 【電話】2959-5811
-
くらし
情報ガイド – 暮らす(1)
■パスポートの発給手続きなどが変わります 3月24日(月)からパスポート発給に関する手続きの一部が変わります。 変更内容: ・県へ支払う手数料が、書面申請の場合2千300円、オンライン申請の場合1千900円 ・オンライン申請の場合、戸籍謄本の提出が原則不要 ・発給までの日数が2週間程度 問合せ:入間川地区センターへ 【電話】2969-6311 ■こども医療費支給制度 0歳〜18歳年度末(高校生相当…
-
くらし
情報ガイド – 暮らす(2)
■4月から国民年金保険料が変わります 7年度の国民年金保険料は月額1万7千510円です。納付書は4月初旬に日本年金機構から送付されますので、納期限内に納付をお願いします。なお、前納による割引制度もあります。 問合せ: 保険年金課【電話】2941-5174 所沢年金事務所【電話】2998-0170 ■市民相談のスケジュールなどが変わります 対象: (1)司法書士による「相続・登記相談」 (2)一般相…
-
くらし
狭山市の情報発信や魅力などについてのアンケートにご協力ください
今後の魅力発信などのために、皆さんのご意見を活用します。集計結果は、市公式ホームページで公表する予定です。 期間:3月28日(金)まで 回答方法:ウェブから回答 問合せ:広報課へ 【電話】2935-3765
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(1)
■高次脳機能障害を知る講演会 対象:高次脳機能障害のある方、家族や支援者の方 日時:3月23日(日)、13時15分〜16時 場所:市民交流センター 定員:150名 申込み:電話で障がい者福祉課へ 【電話】2941-2679 ■いきいき百歳体操サポーター養成講座 手首や足首に重りを付けて行う体操の指導者を養成するための講座です。 日時:5月14・21・28日、6月4・11・18日(水)、9時45分〜…
-
イベント
情報ガイド – 学ぶ・楽しむ(2)
■自然とともに写真展 日時:4月3日(木)〜15日(火)、9時〜17時 問合せ:都市緑化植物園へ 【電話】2952-6131 ■家庭のリユース品無料回収イベント 対象:市内在住の方 内容:不要になった食器や家電、衣類などの無料回収 ※回収可能品目は市公式ホームページをご覧ください 日時:3月22日(土)、9時〜11時 場所:リサイクルプラザ 問合せ:奥富環境センターへ 【電話】2953-2831 …