子育て 母子家庭・父子家庭の就業を応援します!

■ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金・修了支援給付金
就業のため、資格を取得しようとする方に対し、訓練促進給付金を支給します。また、養成課程の修了後、修了支援給付金を支給します。
対象となる資格:
(1)看護師・准看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士などの国家資格
(2)デジタル分野等の民間資格(シスコシステムズ認定資格・LPI認定資格など)
対象者:次のすべての条件を満たすひとり親家庭の母または父
・羽生市内に住所を有する方
・児童扶養手当を受給している方、または同様の所得水準の方
・養成機関で6カ月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方(修了支援給付金については、養成訓練を修了した方)
・仕事または育児と、修業の両立が困難な方
・市税、国民健康保険税、保育料などの滞納がない方
・過去に当訓練促進給付金等の支給を受けたことのない方
給付額:

※訓練促進給付金について、養成機関における課程の修了までの最後の12カ月間については、上記金額に40,000円が加算されます。

■ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金
雇用保険制度の給付対象の教育訓練講座を受講し、修了した場合に、受講料の一部を支給します。
対象となる講座:厚生労働省ホームページから「厚生労働大臣指定教育訓練講座」をご覧ください。
※厚生労働省ホームページの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
対象者:次のすべての条件を満たすひとり親家庭の母または父
・羽生市内に住所を有する方
・児童扶養手当を受給している方、または同等の所得水準の方
・講座受講が就業のために必要と認められる方
・過去に当訓練給付金の支給を受けたことのない方
給付額:修了した講座の受講料の60%(12,001円以上で、20万円を上限)
※雇用保険法に基づく教育訓練給付金の支給を受けることができる方は、その支給額との差額を支給します。
申請方法:事前相談が必要となります。
必ず養成課程受講前に、こども家庭課までご相談ください。

問合せ:こども家庭課
【電話】内線194