広報はにゅう 令和7年5月号

発行号の内容
-
イベント
第5回泥んこフェスティバル
キヤッセ羽生の北側にある水田を会場にバレーボール大会を開催します。 青空の下で泥だらけになりながらワイワイ楽しみませんか。 こどもが遊べる場所もあるよ! 日時:6/1(日)[受付]8時~[開会式]9時~(雨天中止) 会場:三田ケ谷2区 機械利用組合施設前水田 対象・定員: ※1チーム6名以内(4名が出場、2名は交代選手) ※個人エントリーは、申込み者の中で合同チームを作成します ※各部とも性別不問…
-
くらし
こんにちは!市長です。Hello,everyone!
3月末、150年以上の歴史を持つ井泉・三田ケ谷・村君小学校が閉校を迎えました。3校は再編成され、4月から、井泉小の校舎を引き継ぎ、羽生東小学校に生まれ変わりました。新しい学校でも、3校の伝統と実績は消えることなく、未来の子どもたちへ受け継がれていくものと確信しています。今月の特集で、3校の閉校記念式典を紹介しておりますので、ぜひご覧ください。 4月1日(火)には、新設した「羽生市いわせ保育所」が開…
-
子育て
【特集】「 ありがとう、私たちの小学校」閉校→新校へ
井泉小学校 三田ケ谷小学校 村君小学校 令和7年3月末、学校の再編成で、井泉小学校、三田ケ谷小学校、村君小学校が閉校となりました。3校はともに創立150年以上(明治6年開校)の歴史を持ち、3月に行われた各校での閉校記念式典では、児童や保護者、地域の方などが、思い出の詰まった校舎に感謝と別れを告げました。 ■井泉小学校(児童数305名) 3月8日(土)、児童や職員、保護者、地域の方など約400名が見…
-
くらし
CITY TOPICS
■Topic1 久喜中央三菱自動車販売(株)と三菱自動車工業(株)の2社と災害協定を締結 3月19日(水)、久喜中央三菱自動車販売(株)と三菱自動車工業(株)の2社と、災害時における電動車両等の支援に関する協定を締結しました。 この協定は災害時の避難所で、停電時でも避難者が電気を使えるよう、電気自動車などの配備を要請し、電力供給を受けるものです。 締結式終了後、市役所東側駐車場で、三菱アウトランダ…
-
子育て
子育てTOPICS
■Topic1 羽生市いわせ保育所開所式を開催しました 3月29日(土)、羽生市いわせ保育所開所式を開催しました。羽生市いわせ保育所は、昭和48年に開所した第6保育所と昭和51年に開所した第7保育所を統合した新しい保育所です。内装に国産の木材を施し、乳児の保育室には床暖房設備を整備しました。また、環境に配慮し太陽光発電設備を設置したほか、バリアフリー化も行い、子どもたちがのびのびと遊び学べる、快適…
-
子育て
乳幼児健康診査
問合せ:こども家庭課 【電話】内線198
-
子育て
市図書館おはなし会
■ちいさなおはなし会(乳幼児と保護者対象) 日時:5月16日(金)、6月6日(金)10時30分~ ※赤ちゃんと保護者が気兼ねなく図書館を利用できるよう、ちいさなおはなし会開催日の10時~12時に「赤ちゃんタイム」を実施しています。 ■おはなし会(幼児~小学生対象) 日時:5月10日(土)、6月14日(土)11時~ 問合せ:市図書館 【電話】561-8233
-
子育て
子育て支援センターイベント情報
お子さんが自由に遊べる、さまざまなイベントを開催しています。保護者同士の交流や、子育ての不安や悩みの相談もできます。 ■いずみっこくらぶ(いずみ保育園内) 日時:月~金曜日10時~15時 ◇「消防署への散歩」 日時:5月9日(金)10時~ ◇「リズム遊び給食試食会」 日時:5月21日(水)10時~(予約制) ◇「おしゃべりDay身体測定」 日時:5月26日(月)10時~ 問合せ:【電話】565-2…
-
子育て
わたしの夢 I HAVE A DREAM!
■勉強が楽しくなる、そんな先生になりたい。 根本美咲(みさき)さん 岩瀬小学校6年 夢は、勉強を分かりやすく教えられる小学校の先生になることです。母が小学校の先生をしていて、分からないことを聞いたときに、分かりやすく説明をしてくれて、勉強が楽しくなりました。岩瀬小の先生も、悪いことはしっかり注意してくれて、良いことをした時はたくさん褒めてくれます。私もそんな先生になれたらいいなと思っています。 学…
-
くらし
簡単!給食レシピ
■ささっと簡単♪ ホウレンソウのごま和え (調理時間 約15分) ◇材料(使用順) ホウレンソウ…約1束 キュウリ…2分の1本 白いりごま…小さじ2 白すりごま…小さじ1 もやし…3分の1袋 ☆しょうゆ…大さじ1 ☆砂糖…大さじ1 ◇作り方 ◎ほうれん草は5cm幅に切る。 ◎きゅうりは小口切りにする。 ◎ごまはフライパンで炒る。 (1)鍋に湯を沸かし、もやし、ほうれん草、きゅうりを茹で、冷水にとり…
-
その他
羽生の魅力再発見 ふるさと光景
美術連盟写真部会×広報はにゅう 「つつじの小径」 撮影者:渡辺健作さん 場所:羽生中央公園 5月の晴れの日の満開のつつじ。 つつじのピンク色、白色そして周りの緑とのコラボが素敵で通る人の気持ちを癒してくれていました。
-
子育て
母子家庭・父子家庭の就業を応援します!
■ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金・修了支援給付金 就業のため、資格を取得しようとする方に対し、訓練促進給付金を支給します。また、養成課程の修了後、修了支援給付金を支給します。 対象となる資格: (1)看護師・准看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士などの国家資格 (2)デジタル分野等の民間資格(シスコシステムズ認定資格・LPI認定資格など) 対象者:次のすべての条件を満たすひとり親家庭の母また…
-
くらし
羽生市ふるさと納税 ~お礼の品募集~
■令和6年のふるさと納税は、3億58万円でした 令和6年の羽生市に対する「ふるさと納税(羽生市ふるさと応援寄附)※」は、19,740件で合計3億58万円でした。この寄附金は個性豊かなふるさとづくりのために、大切に使わせていただきます。たくさんのご寄附ありがとうございました。 ※応援したいと思う自治体に寄附をした場合、所得税や個人住民税が一部軽減される制度 「ふるさと納税」により、羽生市に寄附された…
-
くらし
新たな商品開発を応援 ふるさと納税3.0 ~事業拡大へ、事業者を募集~
■ふるさと納税3.0とは 新しく地場産品を創出または事業拡大を目指す市内事業者に、ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングにより集まった寄附金を原資として補助金を交付する制度です。地場産品の創出に必要な設備導入が可能で、出来上がった商品を返礼品として寄附者に届けるものです。 ■事業者のメリット 研究開発に伴う委託費、製造のための機材(冷凍庫等)購入費に対し最大100%補助します。 ※商品を…
-
健康
健康を維持するため、体の状態をチェック!(1)
市では、次の健康診査や検診などを実施します。生活習慣病は初期に自覚症状が現れないことが多く、気づいたときには重症化していることも多くあります。定期的に健診(検診)を受診することで、自身の健康状態を正しく把握し、生活習慣病の発症や重症化を予防しましょう。内容によって対象年齢や指定医療機関が異なりますので、受診の際はご注意ください。 対象者には受診案内を5月下旬~6月上旬に郵送しますので、指定医療機関…
-
健康
健康を維持するため、体の状態をチェック!(2)
■成人歯科健診 対象・費用: [歯周疾患検診]20歳(H17.4.2~H18.4.1生まれ)、30歳(H7.4.2~H8.4.1生まれ)、40歳~75歳(S25.4.2~S61.4.1生まれ)の方・500円 ※70歳以上の方、今年度市民税非課税世帯、生活保護受給世帯の方、中国残留邦人等支援受給者の方は無料 [口腔機能健診]77歳~80歳(S20.4.2~S24.4.1生まれ)の方および82歳(S1…
-
健康
健康
■さわやかウォーキング 歩きやすい服装で、飲み物をご持参ください。 日時:5月13日、27日(火)10時~(40分程度) ※市体育館正面玄関前に集合。中央公園内を歩きます。 ■健康相談・歯科相談(予約制) 生活習慣病予防や健康診断の結果についてなど、保健師・管理栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。 日時:5月28日(水)9時30分~11時30分 ※会場は市保健センター、費用無料です。 ■こころの健…
-
健康
健康ナビ
■帯状疱疹について 帯状疱疹とは、ピリピリした痛みと水ぶくれが、身体の左右どちらかに帯状(おびじょう)に現われる病気です。原因は、若い頃(多くは幼小児期)に罹患した水痘(みずぼうそう)のウイルスです。このウイルスは神経節に潜伏感染しており、過労やストレスなどで免疫力が低下した際、再活性化して帯状疱疹が起こります。帯状疱疹は痛みの強い病気ということが有名で、早期の診断と治療が肝心です。今では一般的な…
-
講座
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -教室-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■寄せ植え講座 日時:6月15日(日)9時30分~11時30分 場所:岩瀬公民館 対象・定員:市内在住、在勤、在学の方。16名(先着順) 費用:2000円 持ち物:エプロン、軍手もしくはゴム手袋、園芸用はさみ、シャベル、持ち帰り用の袋 申込み:5月17日(土)~31日(土)に費用を添えて岩瀬公民館【電話】561-5070へ。 ■…
-
イベント
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -イベント-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■映画会にお越しください 日時:5月24日(土)13時~15時 作品名:『はだかの王様』 場所・問合せ:市図書館 【電話】561-8233 ■ホールひとりじめ 日時: (1)6月18日(水)10時~17時 (2)6月19日(木)9時~17時 (3)7月16日(水)10時~17時 (4)7月17日(木)9時~17時 場所:産業文化…