- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県羽生市
- 広報紙名 : 広報はにゅう 令和7年5月号
■成人歯科健診
対象・費用:
[歯周疾患検診]20歳(H17.4.2~H18.4.1生まれ)、30歳(H7.4.2~H8.4.1生まれ)、40歳~75歳(S25.4.2~S61.4.1生まれ)の方・500円
※70歳以上の方、今年度市民税非課税世帯、生活保護受給世帯の方、中国残留邦人等支援受給者の方は無料
[口腔機能健診]77歳~80歳(S20.4.2~S24.4.1生まれ)の方および82歳(S19.4.1までの生まれ)以上の方・無料
受診方法:指定医療機関へ電話で予約の上、受診してください。受診の際には、マイナ保険証と現住所が確認できる運転免許証等を持参してください。
※健診の結果、治療が必要となった場合の治療費は自己負担となります。
その他:76歳(S24.4.2~S25.4.1生まれ)または81歳(S19.4.2~S20.4.1生まれ)で、令和7年4月1日現在、後期高齢者医療保険に加入している方は、埼玉県後期高齢者医療広域連合で実施する健康長寿歯科健診(無料)の対象となります。対象者には6月下旬に同広域連合から個別に通知が郵送されます。
問合せ:健康づくり推進課
【電話】内線173
■成人男性の風しん無料予防接種期間を延長
令和7年3月31日までに抗体検査を受けた結果、風しんの抗体が不十分な方については、令和9年3月31日まで予防接種が受けられるようになりました。
対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性(1人1回まで)
※対象の方には、風しん抗体検査・予防接種の無料クーポン券を平成31年4月に郵送しています。有効期限が切れていますが利用できます。
その他:
・各医療機関に予約をしてから接種を受けてください。
・クーポン券がないと無料で接種が受けられません。紛失した方や転入してきた方には再発行できますので、健康づくり推進課へご連絡ください。
問合せ:健康づくり推進課
【電話】内線174
■暑熱順化(しょねつじゅんか)
「暑熱順化」とは、身体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと身体は次第に暑さに慣れて、暑さに強くなります。暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高くなるので、本格的に暑くなる前から、運動や入浴を通じて汗をかくなど、身体を暑さに慣れさせることが大切です。
暑熱順化には個人差がありますが、数日から2週間程度かかりますので、余裕をもって備えましょう。
問合せ:健康づくり推進課
【電話】内線174
■麻しん風しん(MR)ワクチンの無料予防接種期間を延長
MRワクチンの供給が安定せず、接種が行き届いていない状況から、次の対象者については、令和9年3月31日まで予防接種が受けられるようになりました。
対象(対象者には令和7年3月に通知発送済み):
[第1期]令和6年度に1歳~2歳になった子
[第2期]令和6年度に就学前の年長児に該当した子
問合せ:こども家庭課
【電話】内線138