- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鴻巣市
- 広報紙名 : 広報こうのす「かがやき」 令和7年8月号
■Step(1)まず確認!在宅避難の判断ポイント
●自宅や居住スペースに倒壊や浸水のおそれがないか
●自宅で生活が続けられるか(ライフライン、備蓄品等)
▽在宅避難の判断フローチャート
「とりあえず避難所へ」の前に
◆災害時に注意したい深部静脈血栓症(DVT)
災害時には、避難所や車の中など、限られた空間で長時間過ごすことになりがちです。こうした環境では、足を動かす機会が減り、深部静脈血栓症(DVT)を発症するリスクが高まります。DVTは、主に足から心臓へ戻る静脈の中に血の塊(血栓)ができる病気です。足の血栓が肺まで到達し、肺の血管を塞いでしまうと、肺塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)という重篤な病気を合併してしまいます。特に避難所や車中泊では、体を十分に伸ばしたり運動したりすることが難しいため、注意が必要です。
予防のためには、日頃から散歩や、足首の先を上下に動かすなど、足の循環をよくすることが重要です。万が一、災害で避難生活となった場合は、長時間同じ姿勢でいることを避け、こまめに足を動かして、深部静脈血栓症の予防を心がけましょう。
(鴻巣市医師会)
問合せ:危機管理課
【電話】(内線2213)