くらし City Information(市などからのお知らせ)(1)

■生ごみ処理機を無償レンタル
家庭ごみ減量に向けた生ごみ処理機の普及を進めており、市内の一般家庭を対象に処理機の無償レンタルを行っています。
処理機を使用することで、生ごみの臭いやごみの排出量の軽減等の効果が期待でき、台所を衛生的に保つことができます。実際に使用し、処理機の効果を体験してみてください。
対象:市内在住の方
貸出条件:
・処理機の受取りおよび返却は環境課窓口に限ります
・貸出中の生ごみの計量や貸出後のアンケート調査にご協力いただきます
貸出台数:10台(先着順)
貸出期間:30日以内 ※1世帯につき1台1回限り
申し込み:電子申請または環境課窓口に備えの申請書(市HPにも掲載)に必要事項を記入し持参・郵送で同所

問合せ:環境課
【電話】(内線3127)

■特別児童扶養手当の所得状況届の提出
この手当は、精神または身体に一定の障がいがある20歳未満のお子さんを育てている方に支給されます。
対象者の方には案内が送付されますので、所得状況届を提出してください。
受付期間:8月12日(火)~9月11日(木)の平日8時30分~17時15分
受付場所:障がい福祉課、吹上・川里支所福祉グループ

問合せ:障がい福祉課
【電話】(内線2678)

■障がい者スポーツ・レクリエーション大会参加者を募集
障がい者とその家族およびボランティアの皆さんが、お互いの交流を深め、健康増進と社会参加の促進を図るため、スポーツ・レクリエーション大会を開催します。
日時:11月1日(土)10時~12時30分(受付=9時30分~)
※ボランティアは9時~12時45分(受付=9時~)
※時間は変更となる場合があります
場所:総合体育館
対象:市内在住・在勤または市内の施設等に入所、通所する18歳以上の障がい者および保護者・支援者またはボランティアの方
内容:ボッチャ、玉入れ等(予定)
費用:無料
持ち物:体育館シューズ、タオル等
申込み:9月5日(金)までに電子申請または障がい福祉課、吹上・川里支所福祉グループに備えの申込書(市HPにも掲載)に記入し同所まで提出

問合せ:障がい福祉課
【電話】(内線2617)

■ブルーライトアップ「手話言語の国際デー」
毎年9月23日は手話言語の国際デーです。世界ろう連盟では、啓発活動の一環として、世界各地で「世界平和」を表す青色のライトアップを呼びかけています。鴻巣市も、まちづくりのシンボルであるコウノトリのモニュメント(市役所本庁舎前)のブルーライトアップを実施します。
この活動に賛同される企業および団体はブルーライトアップのご協力をお願いします。また、市民の皆さんもSNS等を用いて、この活動を広めていきましょう。
日時:9月22日(月)~9月30日(火)

問合せ:障がい福祉課
【電話】(内線2617)

■介護者教室・交流会
日時:9月25日(木)
(1)14時~15時
(2)15時10分~15時40分
場所:田間宮生涯学習センター
対象:市内在住・在勤・在学で高齢者を介護している方、介護について勉強してみたい方
定員:20人(先着順)
内容:
(1)ベテランドライバー次の一歩~不安を感じた時あなたならどうする?パート1~
(2)介護者のリフレッシュを目的とした交流会
費用:無料

申込み・問合せ:8月18日(月)以降に電話で鴻巣地域包括支援センター彩香らんど
(【電話】595-3331)