くらし 情報ひろば 募集(1)

■第20回深谷市福祉健康まつり 新規参加者募集
《深谷市誕生20周年記念・新札発行1周年記念事業》
対象:日ごろから福祉や健康に関する活動を行い、市内に活動拠点がある団体
とき:10月26日(日)午前9時~午後3時
ところ:深谷ビッグタートルほか
内容:展示、販売、体験など
申し込み:5月30日(金)までに問い合わせ先へ
※申し込み後、審査により参加団体を決定します。

問い合わせ:福祉政策課
【電話】568-5041

■ふかやeパワー(株)との協働事業 緑のカーテンコンテスト
対象:市内の住宅・事業所に今年度設置した緑のカーテン
申し込み:9月26日(金)(必着)までに市ホームページ(左記QRコードからアクセス)または本庁舎、公民館で募集要領などを確認の上、応募
※二次元コードは本誌P.10をご覧ください。

問い合わせ:環境課
【電話】577-6539

■就学を迎えるこどもをもつ保護者のつどい
対象:令和8年度以降に就学を迎えるこどもの発育・発達などに心配のある保護者
とき:6月5日(木)・13日(金)午前10時~正午
ところ:教育研究所
定員:各回30人
申し込み:5月31日(土)までに、市ホームページ(下記QRコードからアクセス)から電子申請
※二次元コードは本誌P.10をご覧ください。

問い合わせ:保健センター
【電話】575-1101

■安部(あんべ)・木村(きむら)教育学術研究論文の募集
応募資格:市内在住・在勤の個人・
団体(児童・生徒・学生は除く)
申し込み:5月9日(金)までに、出願書・研究計画書に必要事項を記入の上、学校教育課へ提出
※出願書・研究計画書は、市教育委員会ホームページからダウンロード

▽令和6年度表彰者(敬略)
※詳細は本誌P.11をご覧ください。

問い合わせ:学校教育課
【電話】572-9578

■6月シニアスマホ教室((1)フォトブック作成(2)コンビニプリント体験)
対象:市内在住のスマートフォン初心者
とき:
(1)6月12日(木)
(2)6月19日(木)
各日午前9時30分~11時30分
ところ:深谷公民館
内容:
(1)しまうまブックでフォトブックを作成
(2)コンビニプリントで写真を印刷
定員:各回20人
持ち物:スマートフォン
講師:ITサポーター深谷
申し込み:5月14日(水)から電話で問い合わせ先へ

問い合わせ:深谷公民館
【電話】571-0506

■令和7年国勢調査 サポーター企業・団体の募集
国勢調査の円滑な実施のため、従業員に対する回答の呼びかけやインターネット回答の促進、リーフレットの配布などの支援活動を行う企業・団体を募集します。
申し込み:応募フォーム(下記QRコードからアクセス)から申し込み
※二次元コードは本誌P.11をご覧ください。

問い合わせ:総務省国勢調査サポーター企業・団体事務局
【電話】050-3692-9004

■中山道深谷宿本舗からのお知らせ
▽書と花で想いを伝える『花咲く書道教室』
とき:5月10日(土)午前10時30分~正午
定員:4人
参加料:2200円(レンタル道具と材料費含む)
講師:松浦範子(まつうらのりこ)氏
申し込み:5月9日(金)までに電話で問い合わせ先へ

▽ステンドグラス体験教室
とき:5月15日(木)午前10時30分~、午後1時30分~
定員:各回最少催行人数5人
参加料:1200円~(材料費を含む)
講師:服部(はっとり)かをる氏
申し込み:5月14日(水)までに電話で問い合わせ先へ

▽編み物教室
とき:5月22日(木)午前10時~午後1時
定員:8人
参加料:600円
講師:内田実穂(うちだみほ)氏
持ち物:かぎ針7号、アクリル毛糸(並太)1玉
申し込み:5月21日(水)までに電話で問い合わせ先へ

問い合わせ:中山道深谷宿本舗
【電話】575-0088