- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県深谷市
- 広報紙名 : 広報ふかや 2025年5月号
《令和7年度実施予定》
~誰一人取り残さない みんながうれしい ふかや~
■~主な事業
◆幼稚園・こども館複合施設建設事業
必要経費:23億908万8千円
現在建設中の幼稚園・こども館複合施設は、令和8年4月にオープン予定で、こどもの遊びと学びの場を提供し、教育・子育てを支える魅力ある拠点を創出します。
問い合わせ:
・こども青少年課
【電話】574-6646
・教育施設課
【電話】573-9280
◆オンライン医療相談サービスの提供
必要経費:748万円
0~18歳のこどもがいる世帯を対象に、こどもの体調不良時など、小児科医へ24時間無料で健康や医療に関する相談ができる、オンライン医療相談サービスの提供を開始します。
問い合わせ:保健センター
【電話】575-1101
◆一時預かり利用者負担軽減
必要経費:226万7千円
保護者の負担軽減のため、保育施設の一時預かり事業利用時に負担する1日の利用料金の、2,000円を超える額の2分の1を補助する制度を創設します。
問い合わせ:保育課
【電話】574-8648
◆全公立小・中学校体育館にエアコン整備
必要経費:8億9,704万1千円
教育活動中の熱中症対策と避難所となった場合の生活環境改善のため、市内全公立小・中学校の体育館へエアコンを整備します。令和7年度は、小学校分は設計、中学校分は設置工事を実施します。
問い合わせ:教育施設課
【電話】573-9280
◆新紙幣発行1周年記念事業
必要経費:573万6千円
渋沢栄一翁が肖像の新紙幣発行1周年を記念して、紙幣ゆかりの関連団体との連携の強化を図る『お札(さつ)サミット』や、市民の皆さんと1周年をお祝いする『ビアフェス』などを開催します。
問い合わせ:渋沢栄一政策推進課
【電話】577-5061
◆旧煉瓦(れんが)製造施設ホフマン輪窯(わがま)6号窯 管理活用棟建設等工事
必要経費:3億1,262万5千円
ホフマン輪窯の本格的な活用に向けて、管理活用棟を設置し、輪窯を紹介する映像を放映するシアターやガイダンス機能を持たせるとともに、厨房を設け、窯内で飲食ができるように整備します。
問い合わせ:文化振興課
【電話】577-4501
◆深谷グリーンパークPPP/PFI等 アドバイザリー業務委託
必要経費:2,750万円
民間活力を導入した深谷グリーンパークの再整備の検討を進めます。
再整備を通じて、深谷グリーンパークのさらなる魅力向上に努めます。
問い合わせ:農業振興課
【電話】577-3298
◆住宅等防犯対策補助金
必要経費:600万円
日中などに65歳以上の高齢者のみとなる世帯を対象に、防犯対策設備の購入・設置に対し、かかった費用の2分の1を地域通貨ネギーで補助(上限1万negi(ネギー)します。
問い合わせ:自治振興課
【電話】574-8597
◆防災士の育成・活用を推進
必要経費:204万1千円
防災士養成研修講座や資格取得試験を実施し、防災士の資格取得者の増加を図ります。また、資格取得者に、フォローアップ研修を行い、地域の防災リーダーとして活躍できる人材を育成します。
問い合わせ:総務防災課
【電話】574-6635
◆原郷上野台線整備事業
必要経費:14億1,600万円
令和7年度は、JR高崎線との交差部のアンダーパス整備のうち、アプローチ部工事を実施します。令和9年度上期の開通に向け、整備を進めます。
問い合わせ:道路河川課
【電話】574-6652
◆生成AIを業務に活用
必要経費:316万8千円
生成AIを、議事録の要約などの業務に活用する取り組みを進めます。また、市民サービス業務にも試験的に導入し、さらなる業務効率化や行政サービスの向上を進めます。
問い合わせ:ICT推進室
【電話】574-8563