- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県深谷市
- 広報紙名 : 広報ふかや 2025年5月号
市では職員による無料簡易耐震診断や、建築士による住宅の耐震診断、耐震改修を行う場合やブロック塀の撤去などを行う場合の費用の一部を助成しています。※補助制度は、着手後の申請は受け付けできません。予算に達し次第、受け付けは終了となります。
▽無料簡易耐震診断
受付期間:随時受付
対象:木造2階建て以下の住宅など
※住宅の現地調査は行いません。事前聞き取りおよび図面からパソコンソフトにより診断します。
▽住宅耐震診断・耐震化補助制度
受付期間:4月1日(火)~
対象:昭和56年5月31日以前に工事着手した木造2階建て以下の住宅など
補助額:
(1)耐震診断補助=上限5万円(診断費用の2分の1)
(2)耐震改修補助=上限30万円(改修費用の3分の1)
※65歳以上のかたのみが居住する住宅は、上限50万円((2)のみ)。
※市外業者が施工する場合は、補助額が2分の1になります((2)のみ)。
※ブロック塀撤去等補助制度との併用はできません。
▽ブロック塀撤去等補助制度
受付期間:4月1日(火)~
対象となる塀(すべてを満たすこと):
(1)市内にあり、道路法の道路、建築基準法の道路などに面している
(2)コンクリートブロックの塀または組そ積せき造ぞうの塀
(3)高さ1.2mを超えるブロック塀などで、地震により倒壊するおそれのあるもの
補助額:
(1)撤去のみ…上限10万円(1メートルあたり1万円または撤去費用の2分の1の低い方)
(2)撤去・再築造…上限20万円(1メートルあたり1.5万円または撤去・再築造費用の2分の1の低い方)
※深谷市防災計画に定める緊急輸送道路または小・中学校の通学路に面したブロック塀などについては、それぞれの上限に5万円を加算し、撤去のみの場合は上限15万円、撤去・再築造の場合は上限25万円となります。
※市内に本店、支店または営業所を有する事業者の施工が対象です。
※深谷市住宅耐震診断補助制度、木造住宅耐震化補助制度との併用はできません。
このほかに耐震シェルターなどの設置に要する費用の一部を助成する制度もあります。
申請方法や対象要件など詳しくは、市のホームページ(右記QRコードからアクセス)をご覧になるか、問い合わせ先へご確認ください。
※二次元コードは本誌P.16をご覧ください。
問い合わせ:建築住宅課
【電話】574-6655