- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県深谷市
- 広報紙名 : 広報ふかや 2025年7月号
■子宮頸がん・乳がん検診を受けませんか? 子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券のお知らせ
対象者へ5月中旬に、子宮頸(けい)がん、乳がん検診が無料となるクーポン券を発送しました。同封の通知を確認し、この機会にぜひ検診を受けましょう。
対象:
・子宮頸がん検診…平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性
・乳がん検診…昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれの女性
※どちらも令和7年4月20日現在、市内に住民票があるかた
利用期間:令和8年2月28日(土)まで
申し込み:集団検診と個別検診で申し込み方法が異なります。詳しくは無料クーポン券に同封された通知または市ホームページでご確認ください。
※定員に達すると希望日に受診できない場合がありますので早めの予約をお勧めします。
問い合わせ:保健センター
【電話】575-1101
■作業中の熱中症にご注意ください!
農作業や工場などでの作業は、暑い環境で行うことが多く、熱中症のリスクが高まります。休憩や水分補給はもちろん、お互いに声を掛け合うなどの熱中症予防行動を行い、暑い夏を元気に乗り越えましょう。
《職場における熱中症対策が義務化されました》
令和7年6月1日から改正労働安全衛生規則が施行されました。詳しくは厚生労働省ホームページ(右記QRコードからアクセス)でご確認ください。
※二次元コードは本誌P.20をご覧ください。
◆作業中の熱中症予防のポイント
▽休憩と水分・塩分を取る
高温下での長時間作業を避け、『小まめな休憩』を取り、頑張り過ぎない・無理をしないことが大切です。また、喉が渇いていなくても、毎回コップ1~2杯以上を目安に水分補給しましょう。塩分や糖質を含んだ飲料は水分の吸収を早めるため、意識的に活用しましょう。
▽単独作業を避ける
できるだけ複数名で作業を行い、単独で作業する場合も、家族や従業員などと時間を決めて連絡を取り合う環境で作業しましょう。
▽熱中症予防グッズを活用する
ヘルメットや帽子は、通気性のあるものや熱を逃がしやすい素材を選び、頭部に熱がこもらないようにしましょう。空調服(ファン付き作業着)やネッククーラーなども活用しましょう。
▽熱中症予防情報を取得する
埼玉県LINE(ライン)公式アカウントの受診設定から防災・災害情報を登録して『熱中症予防情報』を取得し、暑さに備えましょう。
問い合わせ:保健センター
【電話】575-1101
■『みんなde(デ)ラジオ体操and早寝・早起き・朝ごはん』参加者募集
[ためるんピックふかや登録事業]
健康づくりの一環として、朝の心地よい時間にラジオ体操をしませんか。また、食育について学べる機会も提供します。
対象:市内在住者(小学校2年生以下は保護者などの同伴が必要)
とき:7月25日(金)午前8時~9時30分
ところ:深谷ビッグタートルメインアリーナ
定員:150人
持ち物:室内履き、汗拭きタオル、飲み物、エコバッグ
申し込み:7月9日(水)午前9時から市公式LINE(ライン)(右記QRコードからアクセス)から『子育て・健康』→『予防接種・教室・講座の申込予約』→『大人が対象のもの』から講座を選択して必要事項を入力、または電話で問い合わせ先へ
※二次元コードは本誌P.20をご覧ください。
問い合わせ:保健センター
【電話】575-1101