くらし [特集] 私たち深谷市民モニターが深谷の魅力を伝えます!(2)

■市の取り組みのコ・コ・がすごい!!
◆保育料の完全無償化
深谷の保育料:子育て世帯の負担軽減のため、令和5年4月から県内初となる独自の取り組みとして、0歳児から2歳児までのこどもを対象に、保育料の無償化をスタートしました。

0歳から保育料が無償になることを知って深谷に転入しました。子育てはお金がかかるので、本当に助かっています。深谷に引っ越してきて良かったと実感しています。こども館のオープンも楽しみです。
岡部地区 本田(ほんだ)さんご家族

◆ごみが週5日出せる
深谷のごみ収集:ごみの収集を週5日行っています。特に家庭から出る量が多い『燃やせるごみ』は祝日を含めて週4回収集しています。近隣の多くの市が週2回収集なのに対して、圧倒的に多くなっています。

深谷に引っ越した決め手は『ごみの収集』です。週5日出せて助かっています。うっかり出し忘れても、ほぼ毎日出せるのでストレスフリーで、安心して暮らせています。
幡羅地区 蝦名(えびな)さん

■ツアー参加後の深谷に対する気持ち
・深谷は住みやすいまちだと再確認できました。
・歴史的な建造物も含めて観光施設や市民向けの施設があるので、それらを活かして住みたい・行きたいまちづくりを進めてほしいです。
・主要な取り組みを知り、深谷市はさまざまな取り組みにチャレンジしていることが分かりました。
・取り組みや施設で知らなかったことを知り、移住してきて本当に良かったと思いました!
・再整備が検討されている施設が多いですが、今深谷に住んでいる人も、これから住む人も、こどもたちも長く利用していけるようにしてほしいです。

■深谷市民モニターの声をまとめました!
・パティオの再開に期待!…73%
・深谷テラスパークは素敵な場所…73%
・深谷市こども館のオープンに期待!…80%
・仙元山公園の再整備に期待!…73%
・ごみ出し回数に助かっています…100%
・ホフマン輪窯などの観光資源の整備に期待!…73%
・保育料完全無償化など子育て支援が充実…80%
・これからも深谷市に期待しています!…100%

◆『深谷っていいね』と自信を持って言えるまちへ
ツアー終了後、深谷市民モニターの皆さんから、『深谷のことをより深く知ることができました』『野菜がおいしかったです』『これからもより楽しく住みやすいまちになることを期待しています』など、多くの前向きな声が寄せられました。
市内公共施設の見学や市の主要な取り組みの説明を通じて、深谷への理解と愛着が深まるきっかけとなったことがうかがえます。
市では、これからも市民の皆さんの声を大切にしながら、誰もが安心して住み続けたくなる深谷を目指して、まちづくりを進めていきます。

◆もっと深谷を知るために
深谷の魅力をまとめた『深谷市移住BOOK(ブック)』は、以前から深谷に住んでいるかたにも知ってほしい内容になっています。詳しくは市ホームページ(下記QRコードからアクセス)をご覧ください。
※二次元コードは本誌P.5をご覧ください。

問い合わせ:協働推進課
【電話】574-6658