- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県草加市
- 広報紙名 : 広報そうか 令和7年4月号
◆農業用水の通水開始
日程:4/24(木)~9月下旬
内容:田植えのシーズンを迎え、八条用水および葛西用水は4/24(木)からそれぞれ通水が始まります。各用水とも水量が増加しますので、水難事故に注意してください。なお、通水は9月下旬までです。
問合せ:都市農業振興課
【電話】922-0842【FAX】922-3406
◆えせ同和行為は断固拒否しましょう
内容:同和問題を口実に、企業や個人などに対して高額な図書の購入や金銭等の寄付を強要する「えせ同和行為」が発生しています。特に年度当初は新しい環境に不慣れな人を狙い多発します。相手が激しい口調で迫ってきても、不当な要求は断固として拒否してください。
相談先:法務省みんなの人権110番
【電話】0570-003-110(平日8時30分~17時15分)
問合せ:人権共生課
【電話】922-0825【FAX】927-4955
◆みんなでまちづくり会議
日程:4/23(水)15時~17時
場所:高砂コミセン
内容:テーマ…「あなたの思いを多世代に伝えるための情報発信作戦会議・実践編」。草加市みんなでまちづくり自治基本条例に基づき、市内でまちづくり活動を行う市民や団体の交流の場であるみんなでまちづくり会議を開催します。これからまちづくりを始めたい人もぜひ参加してください。
定員:先着30人
申込み:4/16(水)までにみんなでまちづくり課へ。
【電話】922-0796【FAX】922-3406
◆平和パネル展「東京大空襲」
日程:4/9(水)~5/12(月)
場所:中央図書館
内容:太平洋戦争下、凄惨な被害を受け東京の6割が廃きょと化した東京大空襲後の写真や市民の思いを込めた折り鶴オブジェ「平和への羽ばたき」、DVD・書籍等の平和関連資料を展示します。戦争とその被害の実情を伝え、平和の大切さ、命の尊さについて次世代に伝えます。平和ネットワーク草加との共催。
問合せ:人権共生課
【電話】922-0825【FAX】927-4955
◆春の全国交通安全運動
内容:4/6(日)~15(火)は春の全国交通安全運動が実施されます。交通ルールを知ること、守ることが安全・安心の第一歩につながります。
市では警察署とともに交通事故防止に向けた取組を推進します。
皆さんのご協力をお願いします。
◇埼玉県運動重点
・自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守
・横断歩道における歩行者優先の徹底
問合せ:交通対策課
【電話】922-1641【FAX】922-1030