- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県草加市
- 広報紙名 : 広報そうか 令和7年11月号
カードをお持ちの方のうち、約8割の方は令和9年度までに有効期限を迎えるため、更新の手続きが必要です。


◆マイナンバーカード・電子証明書の更新
マイナンバーカード・電子証明書の有効期限満了日の2~3か月前に、有効期限通知書(青い封筒)が届きます。
通知が届いたら、更新の手続きをしてください。
カード本体更新は、早めの申請をお勧めします。

◇電子証明書の更新
有効期限の3か月前から更新の手続きができます。また、期限が切れても更新手続きは無料です。
市役所(市民課)又は、各サービスセンターで手続きをしてください
持ち物:
・マイナンバーカード
・4ケタの暗証番号
・6~16ケタの暗証番号
・有効期限通知書(あれば)
時間:
平日8時30分~17時
第2日曜日(市民課のみ)9時~16時
※休日明け、第2日曜午前中は大変混雑します。
手数料:無料
◇カード本体の更新
有効期限の3か月前から更新の手続きができます。カードの申請から受取まで2か月程度かかります。余裕を持って申請をしてください。

同封の「有効期限通知書」を利用して申請をしてください
[1]カードの申請

詳細はこちら

詳細はこちら
[2]交付通知書が届く
申請から1~2か月後、市役所から交付通知書(白い封筒)が届きます
[3]カードを受取りに行く
交付通知書に記載の書類をお持ちください
受取場所:市民課
「待ち時間が少ない事前予約がおススメです!」
◆マイナンバーカードがあれば、便利なこといろいろ

◇コンビニ等での各種証明書の取得とは
全国のコンビニエンスストアで、マイナンバーカードを利用して住民票の写し等各種証明書を取得することができるサービスです。
必要なもの:
・マイナンバーカード
・4ケタの暗証番号(利用者証明用電子証明書)
・手数料(窓口での発行手数料と同じ)
※コンビニ交付で取得した証明書は、返金・交換はできません

利用方法:
(1)コンビニに設置してあるマルチコピーの「行政サービス」を選択

(2)「証明書の交付」を選択
(3)「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択
(4)利用するデバイスを選択
(5)マイナンバーカードの読取
(6)「お住まいの市町村の証明書」を選択

(7)4ケタの暗証番号を入力
(8)カードの取り外し
あとは画面にしたがって必要な証明書、部数を選択、手数料を入れると証明書が印刷されます
◇マイナンバーカードを新規で取得したい方は、申請をしてください
(1)カードの申請
(2)交付通知書が届く
(3)カードを受取りに行く
詳細はこちら
◇スマホ電子証明書を搭載すれば、マイナンバーカードを持ち歩かなくても利用できます
お手持ちのマイナンバーカードの電子証明書をスマートフォンに搭載すると、カードを持ち歩かなくても、スマートフォンだけでコンビニで住民票の写しが取得できます
詳細はこちら
問合せ:市民課
マイナンバーカード…【電話】922-0274
コンビニ交付…【電話】922-1526【FAX】920-1501
