- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県越谷市
- 広報紙名 : 広報こしがや 令和7年3月号
■審議会の委員募集
対象:次の(1)~(3)のすべてに該当する方。
(1)市内在住・在勤・在学または市内で活動している満18歳以上
(2)市のほかの審議会等の公募委員でない
(3)越谷市の職員でない
▽越谷市総合振興計画審議会
会議日時:6月~10月の平日夜間(5回程度)
内容:越谷市のまちづくりの基本となる第5次総合振興計画後期基本計画(令和8年度~12年度)に係る調査審議
募集人数:7人
申込み:3月28日(金)まで(消印有効)。応募用紙(申込書、作文シート)を電子申請、メール、郵送、窓口へ。作文(一次選考)、面接(二次選考)あり
問合せ:政策課(本庁舎4階)
【電話】963-9112【E-mail】[email protected]
HP:98855
▽越谷市地域公共交通協議会
任期:5月25日(日)から2年間
内容:市の公共交通の利便性向上等についての協議
募集人数:5人以内
申込み:3月31日(月)まで(必着)。申込書、作文をメール、郵送、窓口へ
問合せ:都市計画課(本庁舎6階)
【電話】963-9221【E-mail】[email protected]
HP:65900
▽越谷市生涯学習審議会
任期:委嘱した日(7月を予定)から2年間。会議は年3回(平日日中)。任意参加の研修会あり
内容:社会教育、家庭教育など、広く「学校以外で学ぶこと」についての審議
募集人数:7人以内
申込み:4月4日(金)まで(必着)。電子申請または住所・氏名・生年月日・電話番号・性別・職業・応募動機を記入した書類(A4用紙)と「私が考える、これからの越谷市の生涯学習」をテーマにした小論文(800字以内、A4用紙横書き、様式自由)をメール、郵送、窓口へ。書類選考と面接により決定。結果は本人に通知します。応募書類は返却しません
問合せ:生涯学習課(第三庁舎3階)
【電話】963-9283【E-mail】[email protected]
HP:62040
▽学校給食運営委員会委員
任期:7月から2年間(会議は年間10回程度)
内容:学校給食に係る審議・調査
募集人数:若干名
申込み:4月28日(月)まで(必着)。「学校給食」または「食」をテーマにした作文(800字以内)に住所・氏名・年齢・電話番号を記入し郵送または窓口へ
問合せ:給食課(第二庁舎3階)
【電話】963-9293
HP:99186
■7月の土・日・祝の地域スポーツセンター体育室貸し出し抽選
対象:市内在住・在勤・在学の方(高校生以下を除く)
申込み:4月1日(火)~10日(木)。電子申請
問合せ:スポーツ振興課
【電話】963-9284
HP:83053
■7月の日曜日の野球場貸し出し抽選
対象:「まんまるよやく」に登録している市内のチーム(登録はスポーツ振興課へ)
申込み:4月1日(火)~6日(日)。電子申請
問合せ:スポーツ振興課
【電話】963-9284
HP:9242
■第1回越谷サンシティのあり方に関する審議会の傍聴者募集
日時:3月28日(金)18:45~20:45
会場:本庁舎8階第1委員会室
内容:「今後の越谷サンシティのあり方に関する方針の策定」について
定員:20人(抽選)
申込み:3月16日(日)まで。電子申請
※詳しくは市ホームページを参照
問合せ:公共施設マネジメント推進課
【電話】963-9124
HP:98707
■埼玉県美術展覧会(県展)作品募集
開催期間:5月28日(水)~6月19日(木)(月曜除く)
会場:県立近代美術館(さいたま市浦和区常盤9-30-1)
部門:日本画(水墨画含む)、洋画(版画含む)、彫刻、工芸、書(てん刻・刻字含む)、写真
対象:県内在住・在勤・在学で15歳以上の方(絵画教室等の生徒を含む。中学生を除く)
出品料:1点につき3,000円(各部門3点まで)
申込み:5月8日(木)~13日(火)。作品を会場へ持参
※詳しくは県展ホームページを参照
※県展で入選した市民の作品は、7月上旬開催予定の越谷市県展記念作品展へ出品可能
問合せ:県生涯学習推進課
【電話】048-830-6925