講座 講座・教室(1)

■スマートフォンの活用方法が学べる「デジタル活用支援講習会」
総務省による講習会を開催しています。基本的な使い方、行政手続き方法などのスマートフォンの活用法を初心者でも安心して学べます。
※詳しくは本紙記載の二次元コードを参照
※講座によって持ち物が異なります

問合せ:デロイトトーマツテレワークセンター(株)
【電話】03-6628-4343(9:00~17:00。土・日・祝を除く)

■郷土芸能体験教室
日時・会場・内容:下表のとおり

対象:市内在住・在勤・在学の小学生以上の方各日30人程度(先着)
持ち物:飲み物、筆記用具
申込み:電子申請、電話

問合せ:生涯学習課
【電話】963-9307
HP:72761

■エコ・クッキング教室
日時:7月25日(金)10:00~13:00
会場:日本瓦斯(株)料理教室(越ヶ谷1-14-1)
内容:食品ロスの観点から「食材を使いきり」「残り物をアレンジ」した料理教室
対象:市内在住の18歳以上の方12人(抽選)
食材費:1,000円
持ち物:エプロン、三角巾、布巾2枚、台布巾1枚、マスク、持ち帰り容器(希望者のみ)
申込み:7月1日(火)~14日(月)。電子申請
※詳しくは市ホームページを参照

問合せ:リサイクルプラザ
【電話】976-5371
HP:79248

■ごみ減量啓発講座「越谷キエーロで生ごみ減量教室」
日時:7月26日(土)・27日(日)10:00~12:00
会場:リサイクルプラザ(砂原355)
内容:ごみ減量に関する学習、「越谷キエーロ」の製作
対象:市内在住でごみ減量に協力できる方各回8組(抽選)
持ち物:汚れてよい作業しやすい服装を着用
申込み:7月1日(火)~14日(月)。電子申請
※詳しくは市ホームページを参照

問合せ:リサイクルプラザ
【電話】976-5371
HP:98578

■応急手当講習会
講習名・日時・申込期間:下表のとおり

会場:消防本庁舎4階多目的ホール・講堂
内容:心肺蘇生法、AEDの使用法など
対象:市内在住・在勤・在学で中学生以上の方各日30人(定員を超えた場合抽選)
申込み:電子申請、電話

問合せ:消防署
【電話】974-0136(9:00~17:00。土・日・祝除く)
HP:61754