- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蕨市
- 広報紙名 : 広報蕨 令和7年4月号
今月の特集・わらび市政スポットでは、市の取り組みの中から、2つの事業や計画についてお伝えします。
■1 蕨のこれからを語り合う 市長タウンミーティング
テーマ「令和7年度の施策・予算について」~市の取り組みについてお話しします~
誰もが住み続けたいと思えるまちづくりには、市民の皆さんの声をお聴きし、市政に生かしていくことが欠かせません。そこで市では、市長が各地域へ直接出向き、市民の皆さんと意見交換を行う市長タウンミーティングを平成20年度から開催しています。
今年度は、4月12日から20日まで、7会場(下表)で実施。多くのかたに市政について関心を持っていただくために、市長が「令和7年度の施策・予算について」をテーマに、市の取り組みを分かりやすくお伝えします。後半には意見交換の時間を設けており、例年、多くのご意見をいただき、市政に生かしてきました。
また、新年度予算でも、道路や公園などの環境整備、学校トイレ改修の加速化や不登校の子どもたちへの支援に向けた校内教育支援センターの整備など、これまでに寄せられた声を市政に反映しています。その他いただいたご意見は、状況や優先順位を踏まえながら、必要に応じて対応に当たっています。当日は、花苗のプレゼントもありますので、ぜひ、会場にお越しいただき、よりよいまちづくりに向け、皆さんの声をお聴かせください。
○市長タウンミーティング開催日程
4月12日(土)午前10時半~正午:東公民館
4月12日(土)午後2時半~4時:西公民館
4月13日(日)午後2時~3時半:南公民館
4月15日(火)午後7時~8時半:くるる
4月19日(土)午前10時半~正午:市民体育館
4月19日(土)午後2時半~4時:下蕨公民館
4月20日(日)午後2時半~4時:中央公民館
※託児(無料)・手話通訳あり(託児は政策課に要事前申し込み)
問合せ:政策課
【電話】433・7698
■2 選ばれるまちづくりに向けた取り組みを推進 第3期蕨市まち・ひと・しごと創生総合戦略
人口減少や少子高齢化などの課題への対応を図るため、市は平成27年に計画期間5年間の「蕨市まち・ひと・しごと創生総合戦略」(本紙左上囲み)を、令和2年に改定版を策定し、子育て環境の整備や、住みやすく、活力のあるまちづくりに向けたさまざまな施策を進めてきました。先月の計画期間満了に伴い、これまでの総合戦略を見直すとともに、この間の社会情勢の変化や有識者会議、市民の皆さんからのご意見を踏まえ、「第3期蕨市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました(体系下図)。
本戦略は、市が進めてきた地方創生の取り組みを更に推進するため、「コンパクトシティ蕨」将来ビジョンIIの4つの重点プロジェクト(基本目標I~IV)を軸に構成されています。市ではこの戦略に基づき、上・下水道の耐震化等の促進、保育・教育環境の充実、にぎわい交流拠点の整備、スマートウエルネスシティの推進、市立病院の建替え・充実、行政手続きのオンライン化などの取り組みを進め、これからも魅力あふれるまちづくりを進めていきます。
○蕨市まち・ひと・しごと創生総合戦略
人口減少等の克服に向け、国が平成26年に策定した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を踏まえ、蕨市においても、27年から2期にわたり、本市の強みや特徴などを生かした地方版総合戦略を策定し、取り組みを進めてきました。その結果、27年4月に72,474人だった人口は、令和7年3月に76,157人となり、5.1%増加しています。
問合せ:政策課
【電話】433・7698