広報蕨 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度蕨市の予算 インタビュ 賴髙 英雄 蕨市長
安心・にぎわい・未来~蕨の成長・進化の加速化へ 広報蕨増刊号では、令和7年第2回蕨市議会定例会初日に市長が述べた今年度の施政方針表明の全文を紹介しています。 ■令和7年度の重点課題 ~将来ビジョンII・重点プロジェクト~ ○1 安全安心・エコシティプロジェクト 防災都市づくりと防犯対策の更なる強化、脱炭素社会実現への取り組み ○2 :子どもの元気・未来創造シティプロジェクト 子育て支援と教育環境の…
-
くらし
新年度の主な事業(1)
本紙3ページから7ページまでは、新年度の主な事業を「コンパクトシティ蕨」将来ビジョンIIに掲げるまちづくりの7つの柱に沿って紹介します。 ■1 安全で安心して暮らせるまち ◆主な事業とその予算 ○水道の耐震化の更なる推進…6億76万円 →重要施設に接続する上水道管路の耐震化をさらに進め、耐震化率は、96.4%となる見込みです(令和3年度末全国平均38.7%)。 ○下水道の老朽化対策・耐震化の推進……
-
くらし
新年度の主な事業(2)
■3 みんなにあたたかく 健康に生活できるまち ◆主な事業とその予算 ○市立病院建替え整備の推進…1億2,784万円 →移転建替えを行う市立病院の基本設計に着手するとともに、開院支援業務を委託します(関連下記)。 ○スマートウエルネスシティの推進…2,025万円 →スマートウエルネスシティの取り組みを本格化させ、幅広い事業で「歩きたくなる・歩いてしまう」まちづくりを更に推進します(関連下記)。 ○…
-
くらし
新年度の主な事業(3)
■5 環境にやさしく 快適で過ごしやすいまち ◆主な事業とその予算 ○公共施設太陽光発電設備等の導入調査…955万円 →第3次蕨市環境基本計画に基づくソーラー蓄電池ステーションの開設に向けて、公共施設に太陽光発電設備や蓄電池等を整備するための基礎調査を実施します(関連下記)。 ○公用車初の電気自動車の導入…294万円 →第3次蕨市環境基本計画に基づき、再エネ・省エネ加速化プロジェクトの一環として、…
-
くらし
令和7年度 一般会計予算 321億8,000万円
ここでは市民の皆さんの生活に関係の深い一般会計の歳入・歳出などを紹介します。一般会計は前年度比11.0%増の321億8,000万円。5つの特別会計と3つの企業会計を合わせた蕨市全体の予算総額は約545億2,592万円となりました。 ■一般会計(歳入) 単位:千円、% ○歳入の概要 歳入の約38%を占める市税は、前年度比7億5,000万円増の122億7,000万円を見込んでいます。続いて、国庫支出金…
-
子育て
町会に見守られ、地域ですくすく育つ 結衣ちゃんの1日
地域の温かいつながりは、住みよいまちづくりに欠かせません。ここでは、蕨の小学生の何気ない1日を通して、町会の皆さんが地域を支える様子を見てみましょう。 詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■町会の防犯活動 町会では、登下校時や夜間に防犯パトロールをして、地域の安全を守っています。また、平成29年度から取り組んでいる街なか防犯カメラ事業では、町会と市が相談しながら設置する位置などを決め、犯罪…
-
くらし
【特集】わらび市政スポット まちの情報を発信します
今月の特集・わらび市政スポットでは、市の取り組みの中から、2つの事業や計画についてお伝えします。 ■1 蕨のこれからを語り合う 市長タウンミーティング テーマ「令和7年度の施策・予算について」~市の取り組みについてお話しします~ 誰もが住み続けたいと思えるまちづくりには、市民の皆さんの声をお聴きし、市政に生かしていくことが欠かせません。そこで市では、市長が各地域へ直接出向き、市民の皆さんと意見交換…
-
くらし
情報ダイヤル
掲載は無料で抽選です(前月未掲載の団体を優先)。 申込み:毎月1日~5日の平日に秘書広報課【電話】433・7703へ ※いただいた情報は、市ホームページにも掲載します。 ■仲間になりませんか ○南囲碁クラブ 火曜日 午前9時半 南公民館 無料 蕨市出身プロ棋士による指導碁あり(不定期) 問合せ:山本 【電話】432・4543 ○北町囲碁クラブ 土曜日 午後0時半 北町公民館 無料 問合せ:小林 【…
-
くらし
まちの話題
ここでは3月上旬から3月中旬までの話題を紹介します ■笑顔があふれるひな祭り 先月3日、子どもたちに伝統行事に親しんでもらい、その健やかな成長を願う、ひな祭り集会がみどり保育園で開かれました。各クラスで作ったひな飾りの発表やひな祭りにちなんだクイズ、パネルシアターなどを実施。最後には、「うれしいひなまつり」を合唱し、季節の行事を楽しんでいました。 ■みんなで学ぶ身近な問題 先月8日、第53回消費生…
-
くらし
「ハローわらび」4月の番組表
「ハローわらび」DVD放送終了後から貸し出します 料金:無料 詳細・貸し出し場所:秘書広報課 【電話】433-7703
-
くらし
第2弾 蕨あるこうキャンペーン
8,000歩以上歩いた日が5月中に4日以上ある人に もれなくデジタルギフト 500円分プレゼント 市では、誰もが健康で幸せになれるまちづくり、「スマートウエルネスシティ」の実現を目指しています(関連折り込みちらし)。その取り組みの一つが、デジタルギフトがもらえる「蕨あるこうキャンペーン」。昨年の第1弾では、1,579人が参加し、1,045人がプレゼントの条件を達成。今回、好評につき第2弾を実施しま…
-
子育て
国際青少年キャンプ inリンデン 参加者募集
派遣期間:7月22日~8月2日 ドイツ・リンデン市で現地の青少年やホストファミリーと交流する国際青少年キャンプの参加者を募集します。 対象:中学2年~高校3年生の市民で、長期海外滞在ができる健康・体力があり、4回の事前研修や結団式、報告会、市の国際交流事業に協力できる人 ※これまでに同キャンプ(海外派遣)に参加したことがある人は対象外です。 費用:18万円 選考:書類・面接(面接は25日・26日の…
-
子育て
わが家のアイドル -636-
■渚紗(なぎさ)ちゃん(0歳9か月) 蓬澤 守(よもぎざわ まもる)さん香織(かおり)さんの長女 錦町6丁目 「好奇心旺盛で甘えん坊な渚紗。おもちゃや紙など、なんでもなめてみて、ご満悦な様子です。最近は自分の名前や簡単な言葉が分かるようになって、私たちが『だっこする?』と聞くと、両手を広げて応えてくれるように。そのかわいい姿に、思わず笑顔になりますね。これからもたくさん学んで、自分も他者も大事に…
-
くらし
輝いてます ひと
蕨地区更生保護女性会 会長 細井 玲子(ほそい れいこ)さん ■地域の母として寄り添う 蕨地区更生保護女性会は、非行や犯罪に陥ってしまった人の社会復帰支援のほか、さまざまな地域のつながりを深める活動を通じ孤立を防ぎ、犯罪等の防止に努めるボランティア団体です。今年で創立20周年を迎える同会の会長を務めるのが、細井玲子さん(73歳・中央3丁目)です。 人と関わるのが好きで、地区の主任児童委員を務めてい…
-
文化
今月の河鍋暁斎記念美術館
天才絵師の作品蕨にあり ─No.105─ ■暁斎筆「東海道名所之内 御能拝見之図」 1863年 大金板 大判錦絵 本図は「御上洛東海道(ごじょうらくとうかいどう)」シリーズの一つで、江戸城本丸(ほんまる)大書院の南庭の能舞台で上演中の「船弁慶(ふなべんけい)」を鑑賞する町人たちが描かれています。 通常、町人は武家の式楽(しきがく)である能楽(のうがく)を観ることができませんでした。ただ幕府の若君が…
-
くらし
お知らせ(トピックス)
■5日の土曜日は市役所窓口を一部開庁 5日(土)午前8時半~正午住民異動に伴う手続きを中心とした業務を取り扱います。 ※市民課窓口で本籍地以外の戸籍証明書の交付ができないなど、平日と同じ取り扱いができないものもあります。取り扱い業務の詳細は各担当課へ事前にご確認ください。 問合せ:政策課 【電話】433・7698 ■物価高騰重点支援給付金(追加給付分) 対象:世帯全員の令和6年度分の住民税が非課税…
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等)(1)
■納税は便利な口座振替を ○ペイジー口座振替受付サービス 金融機関のキャッシュカードで手続き可能です。 場所:納税課 税目:市・県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税持ち物などの詳細については市ホームページでご確認ください。 ※医療保険課、税務課で一部税目の手続きができます。 ○金融機関等で手続き 納税通知書とじ込みの口座振替依頼書(郵便局は局指定の用紙)に記入し、通…
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等)(2)
■福祉タクシー券助成 対象:身体障害者手帳1・2級か療育手帳(A)・A、精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの人 申し込み時の持ち物:障害者手帳 申し込み・詳細: 福祉総務課【電話】433・7754、 精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの人は…保健センター【電話】431・5590 ■福祉自動車燃料費助成 対象:身体障害者手帳1・2級か療育手帳(A)・Aをお持ちの人 申し込み時の持ち物:障害者手帳、車…
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等)(3)
■住宅の耐震診断・耐震改修の補助 昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅及び分譲マンションの耐震診断・改修工事(改修工事は木造住宅のみ)に要する費用の一部を補助 ○耐震シェルター等設置費補助 今年度から新たに補助対象となります。 補助額:設置に要した費用の2分の1(上限10万円) 詳細:建築課 【電話】433・7715 ■生け垣設置費補助 緑化の促進と災害防止などを目的に生け垣を設置する場合…
-
くらし
お知らせ(市政情報・その他)
■令和7年度SDGs推進事業 審査の結果、次の事業を実施することになりました。 詳細:わらびネットワークステーション 【電話】445・7256 ■養育費確保支援事業 ひとり親家庭の生活の安定を図るための支援事業 (1)公正証書等作成促進補助金 養育費の取り決めに要する経費の一部を補助 補助額:上限4万3000円 (2)養育費保証契約促進補助金 保証会社と養育費保証契約を締結する際に要する経費のうち…
- 1/2
- 1
- 2