- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蕨市
- 広報紙名 : 広報蕨 令和7年7月号
■忘れずに納めましょう
金融機関・郵便局のほか、(1)、(2)はコンビニ、スマートフォン決済で納付できます。
※納税コールセンターが早期自主納付を呼び掛け中(発信番号【電話】048・420・8212)。
詳細:納税課
【電話】433・7744
■市税等の納付は口座振替を
○ペイジー口座振替受付サービス
キャッシュカードで口座振替手続きができます。
ところ:納税課
税目:市・県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料
※詳細は市ホームページでご確認ください。
○納付は便利な口座振替を
納税通知書とじ込みの口座振替依頼書(郵便局は局指定の用紙)と通帳、通帳印、納税通知書を持ち、金融機関・郵便局でお申し込みください。
問合せ:いずれも納税課
【電話】433・7744
■入園資金・入学資金・奨学金の貸し付け(無利子)
学資の支払いにお困りの市民への貸付制度です。
対象:
入園・入学資金…保護者
奨学金…生徒・学生本人
※連帯保証人がいる、同一世帯全員の市・県民税課税標準額の合計が380万円未満であるなどの条件あり。
随時相談可。
審査あり。
問合せ:教育総務課
【電話】433・7735
■国民年金保険料免除・納付猶予制度
経済的に困難な場合、保険料の納付が「免除」または「猶予」される制度があります(条件あり)。失業が理由の場合は離職票・雇用保険受給資格者証等の証明書が必要です。
[免除・猶予の申請可能期間と前年所得との関係]※令和7年7月申請時点※
※申請日から2年1か月前まで遡って免除申請が可能です。
詳細:市民課
【電話】433・7711
■野外活動奨励費の助成
青少年団体の夏の野外活動における宿泊費を助成
1泊1500円 ※年度内に2泊まで。
詳細は市ホームページを参照。
問合せ:生涯学習スポーツ課
【電話】433・7729
■介護保険 負担限度額認定申請
対象:住民税非課税世帯や生活保護受給中の人
施設入所やショートステイ利用時の食費・居住費の負担を申請により軽減(条件あり)。
※すでに介護保険負担限度額認定証を持っている人も8月末までに更新が必要です。
申請:健康長寿課
【電話】433・7835