- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蕨市
- 広報紙名 : 広報蕨 令和7年7月号
「あったか市政」着実に前進
賴髙英雄市長が5期目をスタートさせてから2年が経過し、この間、市民の皆さんとお約束した新たなマニフェストは、着実に進められています。ここでは、その進捗状況についてお伝えします。
■実施済みと着手合わせてマニフェスト達成率84%
5期目のマニフェストは、全50項目(【検証市長マニフェスト】市民の暮らしを守り、蕨の更なる飛躍へ(2)参照)あります。この1年間で、街なか防犯カメラの増設や地球温暖化対策設備等設置費補助金の対象拡充、「蕨市SDGsパートナー制度」の創設などを進め、「実施済み」は27項目に。また、小・中学校のトイレ洋式化とICT環境の整備、災害用のテント型集合トイレをはじめとした防災用備品の充実、中山道のにぎわい交流拠点整備に向けた計画の策定など、「一部実施・着手」が15項目となり、合わせて84%の項目で取り組みが進んでいます。
今後も市民の皆さんと心を通わせながら、選ばれる・成長するまち蕨の実現に向けて、着実に前進していきます。
[マニフェスト実施状況(50項目)]
実施済み54%
※一部実施・着手を合わせた達成率は、84%
◎:実施済み 27項目
○:一部実施・着手 15項目
△:検討中 8項目
★:変更 0項目
◆にぎわい交流拠点
現在駐車場となっている市仮設庁舎跡地ににぎわい交流拠点を整備
○子どもが喜ぶ施設に期待 河野 明日香(かわの あすか)さん 中央1丁目
子どもを連れ、児童館などのほか商業施設にもよく出かけるので、駅前再開発に続き、中山道に飲食施設や広場が出来るのは楽しみ。イベントが多いのが蕨の魅力の1つなので、新施設でも親子で楽しめる企画があるとうれしいです。
◆プランターファーム
プランター・ファームinわらび推進のためプランターキットを配布
○自宅で農業体験を楽しむ 貝沼 知(かいぬま さとる)さん 錦町5丁目
昨年・今年と、市が配布したプランターキットで野菜を「育てる」、「収穫する」、「食べる」体験を楽しんでいます。植物を育てて写真を記録するフォトコンテストはよい環境教育になると思うので、子どもたちにもぜひ勧めたいですね。
◆防犯カメラの充実
街なか防犯カメラの増設と合わせ家庭用防犯カメラの設置費を補助
○防犯カメラで安心感向上 中田 洋子(なかた ようこ)さん 塚越1丁目
補助制度を知り、昨年、自宅兼店舗に防犯カメラを設置。安心感がありますね。自宅だけでなく前の道路も撮影されるので、充実した街なか防犯カメラと併せて、うちのカメラもご近所の安心につながったらいいなと思っています。
◆DXルームの整備
高性能パソコン、電子黒板、3Dプリンター等がそろったDXルーム
○新しい教室で新たな挑戦 石山 連(いしやま れん)さん 第二中学校3年
第二中学校では昨年秋にDXルームが開設され、グループワークや発表などの授業に活用されています。動画撮影や編集など、教室でできることが増えたので、それぞれが得意なことを教え合って、使いこなせるようになりたいです。