広報蕨 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
7月は「社会を明るくする運動」強調月間 地域で立ち直りを支える保護司 犯罪や非行をした人たちの出所後の生活に寄り添い、更生を支える保護司の活動をご存じですか。7月は犯罪のない明るい地域社会を目指す「社会を明るくする運動」強調月間です。ここ本紙またはPDF版掲載の2、3ページでは、保護司による更生保護の取り組みについて紹介します。 犯罪や非行をした人が再び過ちを犯さないためには、その人自身が自らの過去と向き合い、罪を償って立ち直りのために努力することに加え、そうした人...
-
くらし
【検証市長マニフェスト】市民の暮らしを守り、蕨の更なる飛躍へ(1) 「あったか市政」着実に前進 賴髙英雄市長が5期目をスタートさせてから2年が経過し、この間、市民の皆さんとお約束した新たなマニフェストは、着実に進められています。ここでは、その進捗状況についてお伝えします。 ■実施済みと着手合わせてマニフェスト達成率84% 5期目のマニフェストは、全50項目(【検証市長マニフェスト】市民の暮らしを守り、蕨の更なる飛躍へ(2)参照)あります。この1年間で、街なか防犯カ...
-
くらし
【検証市長マニフェスト】市民の暮らしを守り、蕨の更なる飛躍へ(2) ■全50項目市長マニフェスト 物価高騰から市民の暮らしを守る緊急対策(第9弾) ◎織りなすクーポン第2弾の実施、など(令和5年度に実施済み) 1.みんなが自分らしく、健康で幸せに暮らせるまち蕨へ 3月に地域福祉計画及び再犯防止推進計画を策定したほか、市立病院の移転建替えに向けて、基本構想・基本計画を策定し、設計に着手するなど、着実に取り組みを進めています。 ○市立病院の早期建替えで、安心の医療体制...
-
子育て
【不登校生徒支援の更なる充実へ】校内教育支援センター「e-sta.」開室 誰一人取り残さない。 ■3中学校の新しい居場所 近年、さまざまな事情で学校に通うことが難しい子どもが、全国的に増えています。市はこうした状況を受け、これまでも子どもたちに寄り添った不登校対策に力を入れてきました。今年度は支援を更に充実させ、子どもたちが学校に通うきっかけとなる居場所にしようと、市内公立3中学校に校内教育支援センター「e-station(イーステーション)」、通称「e-sta.(エス...
-
イベント
戦後80年・蕨市平和都市宣言40周年記念行事 ■平和コンサートぞうれっしゃがやってきた 戦後80年・蕨市平和都市宣言40周年を記念し、8月2日に記念行事を開催します。終戦からまもなく80年。戦争を知る世代は少なくなりましたが、戦争の悲劇を風化させてはいけません。皆さんも記念行事に参加して、平和の尊さについて考えてみませんか? ○プログラム [第1部]記念式典 [第2部]平和コンサート 合唱構成:「ぞうれっしゃがやってきた」 合唱:川口ぞうれっ...
-
くらし
【日本一早く実がなる地域の宝】みんな大好き わらびりんご 今年もわらびりんごの収穫が行われました。ここでは、その様子や、わらびりんごの生い立ち、果汁を使用した商品を紹介します。 ■ご存じですかわらびりんご 錦町の農家、故・吉澤正一(よしざわしょういち)さんが約20年がかりで研究・開発した蕨生まれのリンゴ。桜と入れ替わるように白いかれんな花を咲かせ、6月中旬~下旬に収穫できる日本一の極早生(わせ)種です。直径7センチ前後、重さ150~200グラムで強い酸味...
-
くらし
情報ダイヤル 掲載は無料で抽選です(前月未掲載の団体優先)。 申し込み:毎月1日~5日の平日に秘書広報課【電話】433・7703へ ※いただいた情報は、市ホームページにも掲載します。 ■仲間になりませんか ○蕨北町サッカー 土・日曜日・祝日 北小学校 年中~小学生 月1500~2000円(未就学児は年2000円) 問合せ:小泉 【電話】090・4948・5936 ○蕨塚越サッカー 土・日曜日・祝日 東小学校か塚...
-
くらし
まちの話題 ここでは5月下旬から6月中旬までの話題を紹介します ■笑顔広がるこどもまつり 5月25日、福祉・児童センターで「子育て支援フェスタ・こどもまつり」が開催されました。エアカーリングや棒積み上げなどのオリジナルゲームコーナーのほか、スライム作りや乳幼児のお散歩コーナーなどが設けられ、会場は大盛況。訪れた1,926人は、笑顔いっぱいに楽しんでいました。 ■市民参加の美化清掃活動 自分たちの住む地域をきれ...
-
くらし
「ハローわらび」7月の番組表 「ハローわらび」DVD放送終了後から貸し出します 料金:無料 詳細・貸し出し場所:秘書広報課 【電話】433-7703
-
くらし
ほっと・エッセイ(177) 市長 賴髙 英雄 ■ICT教育環境の充実と健やかメディアの推進 社会のデジタル化が進む中、蕨市では、令和2年度に児童生徒1人1台のタブレット配備や学校のWi-Fi(ワイファイ)環境整備を行うなどICT教育に力を入れ、公立学校情報化ランキング(日経BP社発表)では小・中学校とも、全国トップ10に入っています。今年度は、更に、全タブレットの一斉更新や、3Dプリンターなど先進機器を備えたDXルームの全中...
-
子育て
わが家のアイドル -639- ■仁(じん)ちゃん(1歳11か月) 安達 祐介(あだち ゆうすけ)さん 文香(ふみか)さんの次男 北町2丁目 「最近、できることが増えてきた仁は、何でも自分でやろうと挑戦中。スプーンで上手にごはんを食べたり、洗面台に踏み台を運んで手を洗ったりと、日々の成長に驚きの連続です。このあいだは、私の疲れた様子に気づくとトントンと背中をなでて励ましてくれて、うれしくなりました。何事にも挑戦する気持ちを忘れず...
-
くらし
輝いてます ひと 県展彫刻部門 高校生奨励賞受賞 新城 美月(しんじょう みづき)さん ■少女が見上げる先へ 今にも動き出しそうな生命感のある少女の彫刻の隣ではにかむのは新城美月さん(17歳・塚越5丁目)。埼玉県美術展覧会の彫刻部門で高校生奨励賞を受賞しました。絵を描くことが好きで、小学生から絵画教室に通い、交通安全ポスター展等で入賞してきました。本格的に美術を学ぶため、大宮光陵高校の美術科へ進学。授業で制作した立...
-
文化
今月の河鍋暁斎記念美術館 天才絵師の作品蕨にあり ─No.110─ ■暁斎筆「蛙と兎の駕籠道中」 紙本墨摺に手彩色 団扇絵校合摺 この作品は、団扇絵(うちわえ)版画の試し摺(ずり)にあたる校合摺(きょうごうずり)に、暁斎が手で彩色(さいしき)したもので、高山寺(こうざんじ)所蔵の「鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)」にも描かれている蛙(かえる)と兎(うさぎ)がモチーフになっています。 本図の蛙と兎は、柿の実をくりぬいた駕籠(かご...
-
くらし
お知らせ(トピックス)(1) ■市職員を募集 ※特定の資格を持つ受験者は一次試験を免除します。 ※受験資格の詳細は募集要項を参照してください。 試験日: 技術職(大卒・短大卒)…8月31日(日) 上記以外の職種…9月21日(日) 募集案内・要項の配布:人事課、公民館 申し込み:8月14日正午までに本紙またはPDF版掲載の二次元コードから電子申請 ○個別説明会 22日~24日 午前10時~午後4時 市役所 内容:現職の職員による...
-
くらし
お知らせ(トピックス)(2) ■あさがお・ほおずき市 5日(土):午前11時~午後6時 6日(日):午前10時~午後4時 蕨駅東口一番街 アサガオ・ホオズキ・朝採り野菜の販売、縁日等 詳細:商工観光課 【電話】433・7750 ■第11回蕨市民音楽祭 ○坂田明SOSライブ 8月29日(金)午後6時 くるる 先着180人 2000円 販売:くるると市民会館 ○Vamos a unConcierto 8月30日(土)午後4時 歴史...
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等) ■忘れずに納めましょう 金融機関・郵便局のほか、(1)、(2)はコンビニ、スマートフォン決済で納付できます。 ※納税コールセンターが早期自主納付を呼び掛け中(発信番号【電話】048・420・8212)。 詳細:納税課 【電話】433・7744 ■市税等の納付は口座振替を ○ペイジー口座振替受付サービス キャッシュカードで口座振替手続きができます。 ところ:納税課 税目:市・県民税(普通徴収)、固定...
-
くらし
お知らせ(市政情報・その他) ■農産物販売 15日(火)午前10時(売り切れしだい終了) 市役所 季節の農産物等の販売 詳細:商工観光課 【電話】433・7750 ■水道メータの交換(無料)今月は錦町・北町地区 8年の有効期限を迎える市貸与の水道メータを市委託業者が交換。該当宅には事前に通知があります。 詳細:水道部維持管理課 【電話】432・2217 ■住宅用火災警報器 今年度の全国統一防火標語「急ぐ日も足止め火を止め準備よ...
-
くらし
お知らせ(健康保険)(1) ■国民健康保険の手続き 職場の健康保険をやめたときや加入したときは必ず14日以内に医療保険課へ届け出を。 届け出の際は上表の必要な物と、届出者の本人確認ができる物と世帯主・対象者のマイナンバーを確認できる物が必要です。また、被用者保険(職場の健康保険など)の被保険者本人が75歳になり後期高齢者医療制度に入った場合、被扶養者だった75歳未満で他の被用者保険に入らない人は、国保加入の届け出が必要です。...
-
くらし
お知らせ(健康保険)(2) ■国保税・後期高齢者医療保険料・介護保険料は控除の対象 支払った保険税(料)で所得税と住民税の社会保険料控除が受けられます。※年金天引きは年金受給者、口座振替は口座名義人の控除。 詳細:医療保険課 【電話】433・7712 ■国民健康保険の保険証・資格確認書の更新 マイナ保険証への移行に伴い、マイナ保険証をお持ちでない人には、8月1日から有効の「資格確認書」を簡易書留で先月下旬から、お持ちの人には...
-
健康
お知らせ(保健センター) 健康密度も日本一のまちへ 同センターの情報は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2