くらし 情報BOX[ご案内](4)

■3月8日は「国際女性の日」です
毎年3月8日は、国連により定められた「国際女性の日」です。この日は、女性の権利と世界平和をめざし、世界各地で記念行事や催しが開催されています。この機会に、性別にかかわらず、すべての人が活躍できる社会について考えてみませんか。
女性センターではDV等に関する悩みや女性のさまざまな悩みに対して相談をお受けしています。ひとりで悩まずご相談ください。詳しくは、市ホームページをご確認ください。

問合せ:それいゆぷらざ(女性センター)
【電話】463-2697

■3月1日~7日は「子ども予防接種週間」です
「子ども予防接種週間」では、子どもに対する予防接種の関心を高め、予防接種実施率の向上を図るため、土曜日や日曜日などに予防接種を受けられる場合があります。入園・入学等、4月から始まる新たな集団生活に備え、予防接種を受けましょう。
※必ず、事前に医療機関にお問い合わせください。詳しくは、埼玉県ホームページをご確認ください。

問合せ:健康づくり課(保健センター)
【電話】465-8611

■コンビニ交付サービスを停止します
システムメンテナンスに伴い、コンビニエンスストアで住民票、印鑑登録証明書、課税・非課税証明書の発行ができなくなります。市役所・内間木支所・各出張所の窓口をご利用ください。
停止日:3月17日(月)・18日(火)終日

問合せ:総合窓口課
【電話】463-2605

■固定資産税の縦覧制度をご利用ください
縦覧期間:4月1日(火)~6月2日(月)
※土・日曜日、祝日を除く
縦覧できる方:固定資産税の納税者および納税者から委任を受けた方(委任状が必要)
※土地のみ所有の方は、土地のみ縦覧可(家屋も同じ)
固定資産課税台帳の閲覧:縦覧期間にかかわらず、閲覧可
※閲覧できる方は、納税義務者や賃借料等の対価を支払っている借地・借家人等です。

▽共通事項
持参するもの:本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)

問合せ:課税課
【電話】463-2875

■3月は「自殺対策強化月間」です
自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定めています。あなたが悩みを抱えていたら、ひとりで抱え込まず相談してみませんか。心身の健康に関する相談を行っていますので、お問い合わせください。
厚生労働省ホームページ「まもろうよ こころ」でも電話やSNSの相談窓口を分かりやすく紹介しています。

問合せ:健康づくり課(保健センター)
【電話】465-8611