広報あさか 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
公共交通が大変!?乗って守ろう公共交通!
■公共交通の現状 市内には、鉄道をはじめ、バス、タクシー、シェアサイクルなどさまざまな交通手段があり、これらはわたしたちが暮らすためには欠かせない生活の一部です。しかし、令和6年4月から自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)の適用により、バスの運転士不足が深刻化し、多くの事業者が運転士確保に苦慮しています。そのため、今ある路線を維持していくことで精一杯な状況です。市民の足である…
-
くらし
国民健康保険の税率を見直します 令和7年度から段階的に変わります
埼玉県では、令和8年度までに国民健康保険財政の赤字を解消するとともに、令和9年度に県内市町村の国民健康保険税率を、県が示す標準保険税率とすること(以下「準統一」という。)を「第3期埼玉県国民健康保険運営方針」に定めています。 本市でも、この準統一に向け、次のとおり保険税率を改正します。 (1)令和7年度から段階的に保険税率を改正します。 令和7年度の保険税率を、令和6年度の標準保険税率を踏まえて下…
-
くらし
集合狂犬病予防注射のご案内
狂犬病予防法により、犬を飼い始めたら「市に登録」「鑑札の交付を受ける」「毎年必ず狂犬病予防注射を受ける」「狂犬病予防注射済票の交付を受ける」ことが、飼い主に義務付けられています。 対象:市に登録されている生後91日以上の犬 費用:1頭につき3,500円(注射料金2,950円+注射済票交付手数料550円) 注意事項:市役所以外の会場は雨天中止 ※開始1時間前に決定、市ホームページ・環境推進課公式X(…
-
くらし
スズメバチに巣作りされない対策を!
ハチは植物の受粉を助け、農作物に付く害虫を捕食してくれる「益虫」の側面があります。しかし、スズメバチは攻撃性が高く毒性も強いため、大変危険です。お住まいの近くに巣作りをさせないように対策し、もし巣が作られてしまったら、小さいうちに対処しましょう。 ■スズメバチの巣の防除対策 家の壁や天井裏などに隙間があれば補修し、茂った木は枝を切り、風通しを良くしておきましょう。また、巣のできやすい場所(以前巣を…
-
くらし
消費者情報アンテナ
■脱毛エステ、脱毛クリニックの契約トラブルに注意! 昨年、大手と言われる脱毛エステや数多くの会社が、相次いで倒産しました。国民生活センターの統計によると、2023年の脱毛エステに関する相談は10,009件で、そのうち倒産にともなう契約トラブルについては4,657件と全体の約半分を占めています。トラブルにあってしまった時、これから契約する時のそれぞれ注意すべき点について解説します。 ◆もし、契約中の…
-
くらし
男女平等推進情報 そよかぜ No.54
■「みんなの防災」について考えよう ~もしあなたが避難所で生活することになったらどうする?~ 朝霞市防災フェア(令和6年11月10日(日))と、男女平等啓発のパネル展(令和6年11月8日(金)~19日(火))でシール調査を実施しました。 ▽避難場所がどこにあるか知っていますか? ▽家族や身近な人と災害が起きた時の安否確認方法や集合場所について話し合い、取り決めていますか? ▽皆の意見が反映される避…
-
健康
健康づくりを応援するページ へるすアップ
3月1日~8日は女性の健康週間 ■みんなに知ってほしい!女性のこころとからだ 自分の身体を理解して、上手に付き合おう! ◆思春期 女性ホルモンの分泌が増えてくる時期。 初潮を迎え、大人へと成長していきます。 ▽起こりやすい病気・課題 [月経トラブル] ・月経不順、無月経 ・月経前症候群(PMS)(月経前におこる不快な症状) ・月経困難症(月経に伴う強い痛み、吐き気、おう吐、頭痛、下痢など) ▽主な…
-
くらし
市長コラム
■輝(かがやく) 富岡 勝則 皆さん、こんにちは。 まだまだ寒い日が続きますが、大寒を過ぎたあたりからは、例年より少し気温が高い日が多くなっているようです。黒目川でも、たくさんの草木がうららかな春の訪れを待ちわび、芽吹く準備を始めています。暖かな春が到来するまであと少しの辛抱です。皆さんも春に向け、外出する準備を始めてみませんか。 さて、私事ですが、朝霞市長に就任させていただいた平成17年3月17…
-
くらし
朝霞市イベントボランティアを知っていますか?
■朝霞市イベントボランティアって? 市や地域の団体等が実施するイベント・各種事業で、ボランティアとして活動いただく方を登録する制度です。「地域のために何かしたい」「ボランティアに興味がある」とお考えの皆さん、ぜひイベントボランティアとして活動を始めてみませんか? 登録方法:登録申込書(市民活動支援ステーションで配付しているほか、市ホームページでもダウンロード可)を記入し、FAX(【FAX】463-…
-
その他
ひとの推移
人口:145,924人(-14人) 男:73,542人(+26人) 女:72,382人(-40人) 世帯数:71,117世帯(+24世帯) 令和7年2月1日現在( )内は前月比
-
しごと
情報BOX[募集](1)
■会計年度任用職員(給食調理員) 人数:若干名 任用期間:4月11日~令和8年3月31日 ※契約更新の可能性あり 勤務内容:食器洗浄 勤務日時:給食実施日の午後1時15分~4時30分 勤務場所:溝沼学校給食センターまたは浜崎学校給食センター 報酬:時給1,200円(令和6年度実績) 申込方法:3月7日(金)午後3時までに溝沼学校給食センターへ履歴書(市販のもの)を持参 ※郵送不可 選考方法:面接 …
-
しごと
朝霞市で働いてみませんか?
朝霞市では、市役所や保育園、小・中学校などのさまざまな業務で会計年度任用職員が活躍しています。随時募集を行っていますので、興味のある方は、市ホームページ「職員採用」をご確認ください。
-
くらし
情報BOX[募集](2)
■令和7年度市営住宅入居補欠者募集 入居可能期間:入居日~令和16年3月下旬 場所: ・UR朝霞浜崎(朝志ケ丘1-2)…1DK、2DKそれぞれ5世帯 ・UR朝霞膝折(膝折町2-9)…1DK、2DKそれぞれ5世帯 ※1DKは単身世帯用、2DKは同居世帯用 申込方法:3月3日(月)~31日(月)に、開発建築課・内間木支所・各出張所にある「入居補欠者募集のしおり」の申込書に必要事項を記入し、郵送(当日消…
-
くらし
情報BOX[ご案内](1)
■車検証の変更手続きをお忘れなく! 自動車を譲ったときや引っ越しをしたときは、必ず管轄の運輸支局での変更手続きを行ってください。自動車税(種別割)は、4月1日時点の車検証上の所有者(所有権が留保されているときは使用者)に課税されます。手続きを行わないと既に譲った自動車の納税義務が発生するほか、納税通知書が速やかに届かないこともあります。車検証の内容に変更があるときは、必ず管轄の運輸支局で手続きを行…
-
くらし
市内の視覚障害のある方に 広報あさか音声CD(デイジー形式)を無料で郵送しています
朝霞リーディングサークルのご協力により作成した「広報あさか音声CD」を市内の視覚障害のある方のご自宅に無料で郵送しています。ご希望の方はご連絡ください。 問合せ:シティ・プロモーション課 【電話】463-3059
-
くらし
情報BOX[ご案内](2)
■奨学金をお貸しします 対象学校・貸与金額: 高等学校…月額1万円 大学・専門学校…月額2万円 対象:次の条件をすべて満たす方 (1)市内に引き続き2年以上居住し、対象学校に在学中または入学を許可されている(大学院を除く) (2)在学学校長または最終卒業学校長の推薦を受けている (3)満18歳以上で、申込直近年度に市区町村民税が課税されている保証人が1人以上いる 申込方法:4月1日(火)~21日(…
-
くらし
メール配信サービスをご利用ください
朝霞市に関する情報等(市の制度、イベント、市内の災害や火災情報)を、メールで配信しています。配信をご希望の方は、右コードの市ホームページから登録をお願いします。 ※コードは本紙をご覧ください。 問合せ:シティ・プロモーション課 【電話】463-3059
-
くらし
情報BOX[ご案内](3)
■児童手当の手続き ▽制度改正後に児童手当の手続きがまだお済みでない方へ 令和6年10月以降に児童手当の支給対象になった方の中で、まだ手続きがお済みでない方は、「児童手当認定請求書」を提出してください。 ▽制度改正後に多子加算の対象になるお子さんを養育されている方へ お子さんを3人以上養育し、かつ大学生世代のお子さんを養育している方は、手当額が増額になる場合があります。「監護相当・生計費の負担につ…
-
くらし
情報BOX[ご案内](4)
■3月8日は「国際女性の日」です 毎年3月8日は、国連により定められた「国際女性の日」です。この日は、女性の権利と世界平和をめざし、世界各地で記念行事や催しが開催されています。この機会に、性別にかかわらず、すべての人が活躍できる社会について考えてみませんか。 女性センターではDV等に関する悩みや女性のさまざまな悩みに対して相談をお受けしています。ひとりで悩まずご相談ください。詳しくは、市ホームペー…
-
くらし
使用しなくなった着物を探しています!
細田学園中学校2年生からのお願いです。 私たちは着物の着付けを通して国際交流することを目標に活動しており、その際に使用する着物を探しています。たんすで眠っていたり、使用していない着物や小物をお譲りいただけないでしょうか。ぜひ、ご協力をお願いします。 ※予定数量が集まり次第、終了となる場合があります。 問合せ:細田学園 山下 【電話】471-3255