- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県朝霞市
- 広報紙名 : 広報あさか 2025年9月号
9月は認知症月間、9月21日は認知症の日です。
■認知症って…?
認知症はもの忘れからはじまり、高齢になるほど発症する可能性が高まることから、誰もが認知症になるかもしれない、関わることになるかもしれない身近なものです。
認知症になっても、いつまでも住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、認知症の正しい知識を持つことが大切です。
令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」により、9月を認知症月間、9月21日を認知症の日と定められました。認知症への正しい理解や、認知症の人とその家族が安心して暮らせる社会の実現に向けて、朝霞市でもさまざまなイベント等を開催します。
■認知症当事者による作品展
レビー小体型認知症当事者の三橋昭(みつはしあきら)さんが目覚めに見える幻視を書き留めた原画を展示します。
日時:9月10日(水)~24日(水)午前8時30分~午後5時15分
会場:市役所1階 市民ホール
※土・日曜日、祝日を除く
■認知症関連図書の展示
認知症に関する本の展示や図書館所蔵の認証関連本を紹介します。
日時:9月10日(水)~25日(木) 午前9時30分~午後7時(土・日曜日、祝日は午後6時まで)
会場:図書館(本館)
■9月21日(日)は…オレンジライトアップ
認知症の日の当日には、啓発イベントとして、市役所前広場の大ケヤキを認知症のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップします。
時間:午後6時頃~8時頃
■9月23日(火・祝)は…認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る「応援者(サポーター)」になりませんか?
時間:午後1時30分~3時
会場:ゆめぱれす(市民会館)会議室201号室
対象:市内在住の方
定員:30人(予約制・先着順)
持ち物:筆記用具
講師:地域包括支援センターモーニングパーク職員
申込方法:9月1日(月)から電話で
申し込み・問い合わせ:地域包括支援センターモーニングパーク
【電話】451-7355
もの忘れや認知症の不安がある方は、右下のコード(市ホームページ)から認知症チェックをしてみましょう。
※コードは本紙をご覧ください。
認知症の症状や、対応のしかた、朝霞市のサービス等をまとめた、「もの忘れ安心ケアガイドブック」を作成しています。
もの忘れ安心ケアガイドブックは、市ホームページでもご覧いただけるほか、市役所窓口や公共機関等でも配布しています。
問合せ:長寿はつらつ課
【電話】463-1921