- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県志木市
- 広報紙名 : 広報しき 令和7年4月号
■こんにちは赤ちゃん事業
内容:助産師・保健師による新生児訪問、母子保健推進員による乳児訪問
対象:生後4か月までの赤ちゃんとその家族
*出生連絡票のハガキと出生届出時に記入する「こんにちは赤ちゃん訪問カード」をもとに訪問します。お急ぎの人は、健康増進センターまでご連絡ください。
問合せ:健康増進センター
【電話】048-473-3811
■産前・産後サポート事業
助産師やホームヘルパーが、育児や家事をサポートします。
日時:随時
対象:妊娠中から産後1年以内の妊産婦で、心身の不調または育児不安がある人
*事前審査あり
費用等:自己負担あり(生活保護世帯の人を除く)
申込み・問合せ:直接、健康増進センターへ【電話】048-473-3811
■産後ケア事業
□おっぱいケア訪問
対象:産後90日以内の産婦
費用等:1回500円(生活保護世帯の人を除く)
申込み・問合せ:産後80日までに直接、健康増進センターへ【電話】048-473-3811
□デイサービス型・ショートステイ型
対象:産後1年以内の産婦と乳児
*利用する病院によって対象が異なります。
費用等:
デイサービス型(1回)…3,000円(生活保護世帯・非課税世帯:1,500円)
ショートステイ型(1泊2日)…10,000円(生活保護世帯・非課税世帯:5,000円)
申込み・問合せ:産後1年以内までに直接、健康増進センターへ【電話】048-473-3811
*詳しくは、市ホームページをご確認ください。
■高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種
高齢者肺炎球菌予防接種を受けることで、肺炎の原因で一番多い「肺炎球菌」による肺炎の予防や、仮にかかってしまっても軽い症状ですむ効果があります。
対象:65歳の人
*すでに肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある人は対象外です。
自己負担:3,000円(生活保護受給者は自己負担なし)
*対象期間内1回のみとなります。
実施方法:対象期間中に実施医療機関で接種
*直接、医療機関へ予約してください。
*志木・朝霞・和光・新座市以外の医療機関で接種する場合は、事前に手続きが必要です。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
持ち物・必要なもの:健康保険証
*予診票は志木・朝霞・和光・新座市の実施医療機関で配布します。
問合せ:健康増進センター
【電話】048-473-3811
■高齢者帯状疱疹(ほうしん)ワクチン定期接種
接種期間:令和8年3月31日(火)まで
対象:令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人、100歳以上の人
*対象者には4月中に受診券を送付します。
*すでに帯状疱疹ワクチン接種が完了している人は対象外です。
自己負担:
生ワクチン…4,000円(1回)
不活化ワクチン…14,000円(2回まで)
*どちらか一方のワクチンのみ1度限り接種可能
*生活保護受給者は自己負担なし
実施方法:期間中に実施医療機関で接種
*直接、医療機関へ予約してください。
*志木・朝霞・和光・新座市以外の医療機関で接種する場合は、事前に手続きが必要です。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
持ち物・必要なもの:健康保険証、高齢者帯状疱疹定期予防接種受診券
*予診票は志木・朝霞・和光・新座市の実施医療機関で配布します。
問合せ:健康増進センター
【電話】048-473-3811
■フレイルの状態を確認してみませんか?
簡単な質問票や測定で、自身のフレイルの状態を確認します。フレイルチェック後のフォローアップ教室では、専門職が今後の生活についてお話します。
□フレイルチェック
日時:
(1)4月9日(水)13時30分~15時30分
(2)4月18日(金)13時30分~15時30分
場所:(1)市民体育館(2)西原ふれあいセンター
持ち物・必要なもの:運動できる服装、飲み物、タオル、運動靴((1)のみ)
*裸足で筋肉量測定を行いますので、ストッキングなどはお控えください。
申込み:各回の前日までに電話または直接、長寿応援課へ【電話】048-473-1395
□フォローアップ教室
日時:4月23日(水)13時30分~15時
場所:市民体育館
□共通
対象:おおむね65歳以上の人
定員:20人(先着順)
問合せ:長寿応援課
【電話】048-473-1395