講座 くらしの情報「講座」(2)

■手話奉仕員養成講習会基礎課程(全30回)
聴覚障がい者についての理解を深め、日常会話に必要な手話語彙(い)及び表現技術を習得します。
日時:5月7日から12月10日までの毎週水曜日19時~21時
*8月13日、11月5日を除く
場所:いろは遊学館
対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上で入門課程修了者または同等の技能を修得している人
定員:25人
費用等:無料
*新規申込みの場合は、テキスト代が実費となります。
主催:社会福祉協議会
申込み・問合せ:4月23日(水)までに直接、社会福祉協議会へ
【電話】048-474-6508

■点訳ボランティア養成講座(全10回)
点字の基礎を学び、視覚障がい者への理解を深めます。
日時:5月8日から7月10日までの毎週木曜日13時30分~15時30分
場所:ふれあい館「もくせい」(志木第四小学校北校舎1階)
対象:点字に興味がある人、ボランティア活動をはじめてみたい人
定員:10人
費用等:770円(テキスト代)
主催:社会福祉協議会
持ち物・必要なもの:筆記用具、上履き
申込み・問合せ:4月23日(水)までに直接、社会福祉協議会へ
【電話】048-474-6508

■やる気をひきだす子育て練習法(ダイジェスト版)
日時:5月9日(金)10時~11時30分
場所:いろは遊学館
内容:2歳頃から効果的な「子どものほめ方・叱り方」のコツ
対象:市内在住・在勤の人
定員:15人(先着順)
持ち物・必要なもの:筆記用具
保育:要予約(対象:生後6か月以上の未就学児)
申込み・問合せ:5月2日(金)までに申込みフォーム、電話または直接、子どもと家庭の相談室(子ども支援課内)へ
【電話】048-476-2330

■初心者のためのパソコン個別指導
日時:5月10日(土)・24日(土)10時~11時30分
場所:宗岡公民館
内容:インターネットやワードなどの個別指導
対象:一般成人
定員:各2人(先着順)
講師:ICTボランティア
持ち物・必要なもの:パソコン、筆記用具
申込み・問合せ:5月1日(木)から各回の前日15時までに電話または直接、宗岡公民館へ
【電話】048-472-9321

■ステップアップヨガandピラティス
日時:毎週金曜日10時30分~11時30分(休講日あり)
場所:市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階)
定員:20人(先着順)
費用等:500円(1回)
講師:MIYU(みゆ)さん
持ち物・必要なもの:飲み物、室内履き、ヨガマットまたはバスタオル
申込み・問合せ:当日、参加費を持って直接、市民会館仮設会議室へ
【電話】048-474-3030

■フレイルバスター(全7回)
フレイルをダンスで撃退!流行曲にあわせて気力・運動能力を高めます。
日時:5月12日・19日・26日、6月9日・16日・23日・30日の各月曜日15時30分~16時30分
*4月28日(月)に体験会実施(有料:300円)
場所:市民体育館
対象:60歳以上の人
定員:28人
費用等:市内在住・在勤の人…3,500円、市外在住・在勤の人…3,640円
講師:清水(しみず)しのぶさん(フィットネスandダンスインストラクター、BESJ認定ピラティスインストラクター、中医健康アカデミー認定未病ケアインストラクター、推拿(経絡マッサージ)施術師)
持ち物・必要なもの:運動できる服装、室内履き、飲み物、タオル
申込み・問合せ:4月28日(月)から5月8日(木)までに電話または直接、市民体育館へ
【電話】048-474-7666
*体験会の受付は4月28日(月)15時から直接、市民体育館で行います。

■市民後見人養成講座(全5回)
後見人として活動するために必要な知識を学びます。
日時:6月11日(水)・18日(水)、7月1日・8日・15日の各火曜日10時~15時30分
場所:市役所
対象:市内または近隣市に在住・在勤の人など」*弁護士、司法書士、社会福祉士などの有資格者を除く
定員:10人
講師:法律専門職など
持ち物・必要なもの:筆記用具
申込み・問合せ:4月10日(木)から30日(水)までに電話、メールまたは直接、基幹福祉相談センターへ
【電話】048-456-6021
【E-mail】[email protected]