広報しき 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
~志木市の無限の可能性を切り拓く~令和7年度予算(1)
■令和7年度施政方針 令和7年志木市議会3月定例会において、令和7年度当初予算案を提出し、議員の皆さまの慎重な審議をいただき、無事に可決成立となりました。 近年は、超高齢化・少子化の進展や物価高騰の影響など、厳しい社会情勢の中で、急速なデジタル技術の進展など、目まぐるしい変化を遂げる時代となっておりますが、複雑かつ対処が困難な課題についても、解決を先送りすることなく現状を見直し、リ・デザインを図る…
-
くらし
~志木市の無限の可能性を切り拓く~令和7年度予算(2)
■5つの視点で見る主な事業と予算額 物価高騰などの影響による施設維持管理費など経常経費の増加に加え、市内公共施設の更新などに伴う公債費負担の増加による厳しい財政環境での予算編成にあたっては、限られた財源の中においても市民のニーズを的確に捉えた質の高い行政サービスは安定的に提供しつつ、不登校対策支援や高齢者助け合い事業の実施、秋ケ瀬スポーツセンター等再整備工事の着手など、時代の変化により顕在化する行…
-
くらし
~志木市の無限の可能性を切り拓く~令和7年度予算(3)
■まちづくりサポート基金活用事業 市では、「志木市まちづくりサポート基金」として、ふるさと応援資金をはじめとした全国から寄せられた寄附金を積み立てています。令和7年度においても基金を財源とした事業を実施し、ご寄附をいただいた皆さまからの「志木市のまちづくりを応援したい」という想いをかたちにします。 □志木市におまかせコース 313万円 災害時における避難者のストレス軽減のため、簡易トイレを追加購入…
-
イベント
新たな目玉イベント 「シキリラ」のロゴマーク募集
後世に残る志木市の目玉イベント実行委員会は、いろは親水公園を舞台にした新たな目玉イベント「シキリラ」の開催に向け、事業PRなどで活用するロゴマークを募集します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■シキリラとは 来場者が願いを込めてキャンドルに火を灯し、夜の調べに耳を傾ける光と音楽のイベント「シキリラ」。シキリラの“シキ”は志木市、“リラ”はリラックスを意味し、「誰でも気軽に訪れ、楽しめる憩…
-
イベント
10年ぶりの開催!第18回志木市民花火大会
市では、郷土の発展と市民のふるさと意識の高揚を図るとともに市民に感動を提供するため、志木市民花火大会を10年ぶりに開催します。美しい花火が夜空を彩る瞬間をお楽しみください。 ●とき 11月22日(土)18時〜(予定) ●ところ 秋ケ瀬総合運動場 ●主催 志木市観光協会 ■花火大会の協賛金のお願い 志木市の花火大会は、皆さんからの協賛金を基に実施しており、今回もよりすばらしい花火大会にしていくために…
-
くらし
国民健康保険税の税率を見直します
国民健康保険税は、基礎課税分(医療分)に後期高齢者支援分と介護分(40歳~64歳のみ)を合算し、世帯1年間の税額を決定しています。 市では、国民健康保険制度の安定的な運営のため税率の見直しを行います。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■見直しの内容 ■見直しの経緯 □一人あたりの医療費などの増加 団塊世代の後期高齢者医療制度への加入や社会保険の適用拡大の影響により被保険者数は減少傾向です…
-
くらし
低所得者支援給付金の申請はお済みですか
●対象 (1)令和6年12月13日時点で志木市に住民登録があり、令和6年度住民税非課税の世帯 (2)(1)に該当し、同世帯内で扶養している18歳以下の子どもがいる世帯 ●支給額 (1)30,000円 (2)子ども一人あたり20,000円を加算 ●申請方法 4月30日(水)(当日消印有効)までに確認書を返送、確認書に記載の申込みフォームまたは申請書を提出 *対象世帯には2月に確認書を送付しています。…
-
子育て
大学生年代の子どもを児童手当の多子加算にカウントするには申請が必要です
児童手当制度において、18歳年度末から22歳年度末までの子ども(大学生年代)は、手当の支給対象にはなりませんが、多子加算を受けるうえでのカウントの対象になります。なお、大学生年代の子をカウントの対象とするには申請が必要です。 ■児童手当の多子加算とは 上の子の人数をカウントし、第3子以降の支給額を増額することをいいます。 多子加算には年齢制限があり、大学生年代までの上の子を第1子としてカウントしま…
-
子育て
4月1日から「 こども家庭センター」を設置します
市では、母子保健と児童福祉の両方の視点から一体的な相談支援を行うこども家庭センターを設置します。妊娠・出産から子育てまでのさまざまな相談に対応し、切れ目なくサポートします。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 ●ところ こども家庭センターしきベビ(健康増進センター内) こども家庭センターしきチル(子ども支援課内) 問合せ: ・母子保健に関する相談 こども家庭センターしきベビ【電話】048-4…
-
しごと
『市民とともに汗をかき、自ら磨き続ける努力を惜しまない職員』を募集します!
●申込み 4月14日(月)までに市ホームページの申込みフォームから申込み ●受験案内 市ホームページからダウンロードまたは人事課で配布 ●第一次試験日 5月18日(日)(手話通訳者を除く) *詳しくは、受験案内をご確認ください。 職員採用試験(令和7年8月1日採用) 任期付職員採用試験(令和7年8月1日採用) 問合せ:人事課 【電話】048-473-1120
-
しごと
くらしの情報「募集」
■消防職員募集(8月1日採用) 1次試験:5月11日(日)筆記試験 2次試験: 5月31日(土)作文試験・体力検査 7月1日(火)面接試験 試験案内配布:消防局及び各消防署・分署で配布 *消防局ホームページからもダウンロードできます。 申込み・問合せ:4月7日(月)から14日(月)(当日消印有効)までにメールまたは郵送で、埼玉県南西部消防局消防総務課へ 【電話】048-460-0119 【E-ma…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(1)
■「志木の田子山富士塚」公開日(登山日) 日時:4月3日(木)・6日(日)・9日(水)・12日(土)・15日(火)・18日(金)・21日(月)・24日(木)・27日(日)・29日(火)、5月2日(金)・5日(月)・8日(木)10時~15時 *天候や塚の状態によって、公開が中止になる場合があります。 場所:田子山富士塚(敷島神社境内) 問合せ:田子山富士保存会(志木市商工会館内) 【電話】048-4…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(2)
■フリーマーケット 日時:4月19日(土)10時~13時(商品がなくなり次第終了) 場所:宗岡公民館 *屋外での開催です(雨天時:屋内ホール)。 *駐車場は利用できません。 問合せ:宗岡公民館 【電話】048-472-9321 ■サロン・ド・もくせい 日時:4月21日(月)14時~15時 場所:ふれあい館「もくせい」(志木第四小学校北校舎1階) 内容:ボッチャ・ミニモルック・輪投げなどでいっしょに…
-
講座
くらしの情報「講座」(1)
■骨盤エクササイズ 日時:4月28日(月)10時~11時30分 場所:福祉センター 内容:骨盤のストレッチとトレーニング 対象:65歳以上の人 定員:20人(先着順) 講師:佐藤杏奈(さとうあんな)さん(理学療法士) 持ち物・必要なもの:運動ができる服装、飲み物、上履き 申込み・問合せ:4月10日(木)から21日(月)までに電話または直接、福祉センターへ 【電話】048-473-7569 ■ろっ骨…
-
講座
くらしの情報「講座」(2)
■手話奉仕員養成講習会基礎課程(全30回) 聴覚障がい者についての理解を深め、日常会話に必要な手話語彙(い)及び表現技術を習得します。 日時:5月7日から12月10日までの毎週水曜日19時~21時 *8月13日、11月5日を除く 場所:いろは遊学館 対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上で入門課程修了者または同等の技能を修得している人 定員:25人 費用等:無料 *新規申込みの場合は、テキスト代が…
-
健康
くらしの情報「健康」
■こんにちは赤ちゃん事業 内容:助産師・保健師による新生児訪問、母子保健推進員による乳児訪問 対象:生後4か月までの赤ちゃんとその家族 *出生連絡票のハガキと出生届出時に記入する「こんにちは赤ちゃん訪問カード」をもとに訪問します。お急ぎの人は、健康増進センターまでご連絡ください。 問合せ:健康増進センター 【電話】048-473-3811 ■産前・産後サポート事業 助産師やホームヘルパーが、育児や…
-
くらし
暮らしの情報「くらし」(1)
■ゴールデンウィーク期間中の環境センターへの自己搬入にご注意ください 4月28日(月)から5月6日(火)のゴールデンウィーク期間中に、環境センターへ家庭系ごみを自己搬入する場合は、受入品目などに制限がありますのでご注意ください。 日時: ・4月28日(月)・30日(水)~5月2日(金) 受入品目…粗大ごみのみ、受入件数…制限なし ・4月29日(火)、5月3日(土)~6日(火) 受入不可 *事業系ご…
-
くらし
暮らしの情報「くらし」(2)
■国民年金の学生納付特例制度は毎年度申請が必要です 学生納付特例とは、対象となる学校に通う学生が申請することができ、申請した期間は国民年金保険料の支払いが猶予される制度です。 なお、日本年金機構では所得に応じた審査があるため、該当しない場合もあります。 申請場所:保険年金課、市民サービスステーション、柳瀬川駅前出張所 *日本年金機構から更新の書類(返送用ハガキ)が届いている人は、返送すると窓口での…
-
くらし
暮らしの情報「くらし」(3)
■秋ケ瀬スポーツセンター仮事務所移転のお知らせ 施設の老朽化の影響により耐震性能が不足している秋ケ瀬スポーツセンターは、志木市公共施設等マネジメント戦略に基づき、市民のスポーツ振興や地域コミュニティの向上を目的とした施設への再整備(複合化)事業を進めており、建替工事がはじまることから仮事務所へ移転します。 仮事務所期間中は、秋ケ瀬スポーツセンター貸館事業を利用できませんので、ほかの公共施設をご利用…
-
くらし
「広報しき」音訳CDの貸出
志木音訳ボランティア「もくせいの会」の皆さんが、広報しき、社協だよりを朗読し、CDに録音して、柳瀬川図書館で貸し出しています。また、市ホームページでも公開しています。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
- 1/2
- 1
- 2